自作デイジーチェーン 制作レポ♪
こんばんわぁ(*^^*)
先ほどR1とカウプレの抽選を行いましたぁ♪
結果発表は明日行います~(((o(*゚▽゚*)o)))
さて!!
今日は自作デイジーチェーンの制作レポです(*^^*)
早速出来上がりからです~☆
あっという間にできちゃうデイジーチェーンの自作です(*^^*)
我が家はミシンという高級品を持っていないため、
ハトメで製作しました!!
今回、目標とするものは・・・
オシャレアイテムのデイジーチェーン♪
材料はこちらになります☆
・カバンベルト(150cm×2.5cm)
・両面ハトメ(8mm)
だけです☆
道具として・・・
・穴あけポンチ(8mm)
・打撃型両面ハトメ工具セット(8mm)
・ハンマー
・ライター
を使います☆
全て100均の物です♪
では制作に入ります(*^^*)
イメージし易いようにクリップなどで留めて
輪っかサイズを決め、ベルト同士を留める場所の間隔を計ります。
今回はなんとなくひねりを入れてみようと思います(^_^;)
R'sパパが決めたサイズは・・・
元となるテープの長さが13cmです。
13cm感覚で印をつけていきます。
アーチ部分の物をぶら下げる方のベルトは17cm感覚で印をつけます。
※間違えた印があります(´;ω;`)
印を入れたところにポンチとハンマーで穴を空けます。
ベルトの印上にポンチを立てて、上からハンマーで叩きます。
丸く穴があきました(^_^)b
同じ作業を印をつけたところ全てに行います。
穴を空けたところは、ほつれ防止でライターで軽く焼きます。
いよいよデイジーチェーン自作の一番の重要ポイントです☆
ベルトとベルトをハトメで留めていきます。
ハトメ工具の下皿座を置きます。
次にハトメを置きます。
ベルトを嵌めていきます。
(この場所は端っこの輪っかになります)
ハトメの裏座を被せます。
ハトメ工具の上皿座を置きます。
打ち棒を立ててハンマーで叩きます。
ハトメ取り付け厚が2mmまでとなっていましたが、
重ねると約3mmあるベルトも無事留まりました☆
(強度は落ちるかもしれませんが・・・(^_^;))
表側もしっかり留まってますね☆
同じ要領でベルトとベルト同士を留めていきます(^O^)
全て留め終えると・・・
出来上がりです(*^^*)
約125cmのデイジーチェーンができました☆
実践では両端にガイロープと自在具をつけて長さを調整できるようにしたいと思います(*^^*)
とりあえず・・・ぶらさげてみました(^_^;)
うーん・・・(ーー;)
ねじれを入れないで普通に作った方が綺麗だったかも(^_^;)
まぁ・・・個性ですね(笑)
とっても簡単ですので、30分もあれば出来ちゃいますよぉ~(*^^*)
みなさんも是非お試し下さい~♪
では~
本日の締めの一言。。。
自作は自由が効くから良いですねぇ♪
『失敗も多々ありますけどもヽ(;▽;)ノ』
ちゃんちゃん♪
ランキングに参加しています。
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
あなたにおススメの記事
関連記事