こんにちは(*^-^*)
今日は7月の3連休キャンプに向けて、
キャンプ道具のレギュラー選定について考えたいなと思います。
R’sパパはまだ2回しかキャンプを経験していないですが、
なくても何とかなるなぁって道具がけっこうあった気がします(^_^;)
7月の3連休キャンプは西伊豆の雲見オートキャンプ場ですが、
R’sパパが住む群馬県からは道のりが遠く、
また伊豆は上下左右にとけっこう大変な道なので
少しでも荷物を減らして車の重量を減らしたいのと、
後部確認が多少出来るようにはしたいなぁ・・・と思っています(>_<)
全部持って行くとこんな状態なので・・・
そんなわけで心を鬼にして、
なくても大丈夫そうな物はなるべく持って行かないようにしようと思います。
残念ながらレギュラー落ちが確定しているキャンプ道具が1つあります。
それは・・・
【コールマン ロードトリップグリルJr.】
R'sパパのレポはこちら↓↓
ロードトリップグリルJr. -使用前レポ-
R'sパパの記念すべき最初のレポになった道具です。
ナチュラムさんで運良く安価だったので購入に踏み切れた商品でした。
正直、すごく便利です!!
簡単に設置できるのでクイック料理にも向いてます。
過去2回のキャンプでは、やきそば、餃子、ホットケーキと存分に活躍してくれました。
鉄板もたわしでゴシゴシ洗えちゃうので魅力的です(*^-^*)
そして見た目もカッコイイ♪
じゃあ何故レギュラー落ちなの?
実は彼・・・
けっこう場所をとるのです(T_T)
我が家のRVボックスにいれると半分は彼が占拠します。
RVボックス自体を1つ減らしたいと思っているので、
RVボックスの半分を占拠してしまう程の巨体はちょっと・・・
そして過去2回はグルキャンだったので活躍しましたが、
ファミリーだけですと、クッカーとファイアグリルがあれば十分ですよね(^_^;)
ってなわけで【ロードトリップグリルJr.】は、今回はお留守番ですね。
で、今のところ悩んでいる道具はこちら↓↓
・テーブル類
(メイン×1、小さいサブ×2、囲炉裏型×1有り)
メインテーブル1つorサブ2つのどっちかでも大丈夫そうな気がしてます。
RVボックスをキッチンテーブル代わりに使えなくもないかなぁ・・・と(^_^;)
ファイアプレイステーブルはBBQの時に役立ちそうなのでもって行きたいんですよねぇ・・・
だゆ さんのようにこんな素晴らしいテーブルが自作できれば、ファイアプレイステーブル&自作テーブルのみで平気そうなんですけどね・・・
・パワーステーション5in1(電源)
これもけっこう嵩張る&重いです(^_^;)
雲見オートキャンプ場は電源があるので借りれば良い話なのですが、
1泊+1000円(T_T)
あとパワーステーション5in1にはコンプレッサーもついているので、
エアベッドや浮き輪を膨らませる際に役立つんですよね。。。
電動の空気入れが買えればなぁ・・・3000円くらいかぁ・・・
※金額が下がってる(T_T)
・シュラフ×4
夏キャンプはみなさんどうしているのでしょう?タオルケットだけで大丈夫ですかね?
エアベッドの上に直寝でタオルケットでも過ごせるのでしょうか?(^_^;)
・ガス燃料
2泊3日だと予備は何缶くらい必要なんでしょう(^_^;)
今まではツーバーナー×2、ロードトリップグリル×2、ランタン×1、予備×2、ルミエールランタン用に250g×2を持って行ってました(>_<)
・ルミエールランタン
実は・・・ほとんど使えてません(T_T)1回目は焚き火でほぼ外・・・2回目は雨で安らぐ余裕無し・・・なくても困りませんが、そんなに場所もとらないし・・・癒やしが欲しいし・・・
こんな感じでしょうか(^_^;)
大きな車なら悩まないんですけどねぇ・・・(T_T)
なんとかするしかないですね!!
では~
本日の締めの一言。。。
『一番嵩張るのは幕とクーラーボックスなんですけどね(爆)』
ちゃんちゃん♪
ランキングに参加しています。
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
あなたにおススメの記事