2013年05月28日
FD火起こし器(大) キャプテンスタッグ
こんにちは\(^_^)/
今日は久しぶりの道具レポです☆
今回紹介する道具はこちら↓↓
BBQ等での火起こしの手間を楽ちんにしてくれる、
キャプテンスタッグの【FD火起こし器(大)】です(*^-^*)

今日は久しぶりの道具レポです☆
今回紹介する道具はこちら↓↓
BBQ等での火起こしの手間を楽ちんにしてくれる、
キャプテンスタッグの【FD火起こし器(大)】です(*^-^*)
【FD火起こし器(大)】
キャプテンスタッグ 公式ホームページでの紹介はこちら↓↓
JANコード:4976790766395
収納は超薄型で、持ち運びラクラクFD火起こし器!
空気の対流を促進させ、燃焼効率が飛躍的に向上
●製品サイズ(約)/幅230×奥行250×高さ280mm
●収納サイズ(約)/195×280×厚さ55mm
●重量(約)/1.7kg
●材質/本体:鉄(錫めっき)、目皿・ハンドル:鉄(クロムめっき)
●備長炭も着火できる簡単炭火起こし器。
●収納は超薄型なので、持ち運びラクラク。
●空気の対流を促進させ、燃焼効率が飛躍的に向上します。
●煙突効果で効率良く炭が起こせます。
楽天価格はこちら↓↓
小さいサイズもあります!(^^)!
同じような商品ではユニフレームのチャコスタが有名ですね☆
収納性はFD火起こし器の方が若干厚いくらいのようです。
重さもそれほど変わらないですね☆
チャコスタの方がスタイリッシュでカッコイイですね(*^-^*)
(個人の好みですが(^_^;))
ただ、金額はFD火起こし器(大)の倍額以上です(^_^;)
(我が家は金額で決めました(^_^;))
さて、今回ご紹介する【FD火起こし器(大)】ですが、
初キャンプの『出会いの森総合公園オートキャンプ場』にて使用しましたが、
非常に便利でした!(^^)!
本当にあっという間に火起こしができちゃいました♪
しかも!!炭を入れて、着火剤に火を付けたらほっておいても勝手に火が着くので、
その間に他の作業ができちゃいました\(^_^)/
初心者のR’sパパでも簡単♪って思えたのでかなりオススメです♪
では!!レポに入ります☆
箱と箱から出した本体です。

A4用紙より一回り小さいくらいのサイズです。
※箱がA4用紙くらいですね☆

火起こし器の中にはこの網が入ってます☆これで一式です。

一周してみます☆




立てて上から見るとこんな感じです。

左右にある持ち手部分を横に引っ張っると広がります。


形を整えると不格好なひし形になります(笑)

こちらの網を取り付けていきます。

入れるだけかと思いましたが、中でしっかり固定できるようになっています。

セッティング完了です(*^-^*)また一周してみます☆




火起こし器の裏側です。

使い方は至って簡単です\(^_^)/
この火起こし器の中に炭を立てて詰めて、

着火剤の上に火起こし器を置きます。

そして、この穴からチャッカマン等で着火剤に着火♪

そうすると煙突効果というので、10分~20分くらいで火が回ります(*^-^*)

すごく簡単ですよね☆
BBQで火起こしをするのが毎回億劫でしたが、
これなら簡単にできるので楽しく準備ができますね♪
あと、火起こしはよく炭が爆ぜますが、、
(安い炭を使ってるからかもしれませんが(^_^;))
周りが囲まれているので、爆ぜによる火傷防止にもなって、
子を持つ親としても安心ですね☆
まだ使われてない方には本当オススメしたいですね(*^-^*)
以上、FD火起こし器(大)のレポでした♪
では~
本日の締めの一言。。。
『安い!!早い!!安全!!FD火起こし器(笑)』
ちゃんちゃん♪
キャプテンスタッグ 公式ホームページでの紹介はこちら↓↓
JANコード:4976790766395
収納は超薄型で、持ち運びラクラクFD火起こし器!
空気の対流を促進させ、燃焼効率が飛躍的に向上
●製品サイズ(約)/幅230×奥行250×高さ280mm
●収納サイズ(約)/195×280×厚さ55mm
●重量(約)/1.7kg
●材質/本体:鉄(錫めっき)、目皿・ハンドル:鉄(クロムめっき)
●備長炭も着火できる簡単炭火起こし器。
●収納は超薄型なので、持ち運びラクラク。
●空気の対流を促進させ、燃焼効率が飛躍的に向上します。
●煙突効果で効率良く炭が起こせます。
楽天価格はこちら↓↓
小さいサイズもあります!(^^)!
同じような商品ではユニフレームのチャコスタが有名ですね☆
収納性はFD火起こし器の方が若干厚いくらいのようです。
重さもそれほど変わらないですね☆
チャコスタの方がスタイリッシュでカッコイイですね(*^-^*)
(個人の好みですが(^_^;))
ただ、金額はFD火起こし器(大)の倍額以上です(^_^;)
(我が家は金額で決めました(^_^;))
さて、今回ご紹介する【FD火起こし器(大)】ですが、
初キャンプの『出会いの森総合公園オートキャンプ場』にて使用しましたが、
非常に便利でした!(^^)!
本当にあっという間に火起こしができちゃいました♪
しかも!!炭を入れて、着火剤に火を付けたらほっておいても勝手に火が着くので、
その間に他の作業ができちゃいました\(^_^)/
初心者のR’sパパでも簡単♪って思えたのでかなりオススメです♪
では!!レポに入ります☆
箱と箱から出した本体です。
A4用紙より一回り小さいくらいのサイズです。
※箱がA4用紙くらいですね☆
火起こし器の中にはこの網が入ってます☆これで一式です。
一周してみます☆
立てて上から見るとこんな感じです。
左右にある持ち手部分を横に引っ張っると広がります。
形を整えると不格好なひし形になります(笑)
こちらの網を取り付けていきます。
入れるだけかと思いましたが、中でしっかり固定できるようになっています。
セッティング完了です(*^-^*)また一周してみます☆
火起こし器の裏側です。
使い方は至って簡単です\(^_^)/
この火起こし器の中に炭を立てて詰めて、
着火剤の上に火起こし器を置きます。
そして、この穴からチャッカマン等で着火剤に着火♪
そうすると煙突効果というので、10分~20分くらいで火が回ります(*^-^*)
すごく簡単ですよね☆
BBQで火起こしをするのが毎回億劫でしたが、
これなら簡単にできるので楽しく準備ができますね♪
あと、火起こしはよく炭が爆ぜますが、、
(安い炭を使ってるからかもしれませんが(^_^;))
周りが囲まれているので、爆ぜによる火傷防止にもなって、
子を持つ親としても安心ですね☆
まだ使われてない方には本当オススメしたいですね(*^-^*)
以上、FD火起こし器(大)のレポでした♪
では~
本日の締めの一言。。。
『安い!!早い!!安全!!FD火起こし器(笑)』
ちゃんちゃん♪
ランキングに参加しています。
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
@rpapa_sotoasobi
Posted by R’sパパ at 12:08
│●焚き火台&グリル
この記事へのコメント
あはは^^おそろだ!
うちも使ってますよ~ ユニフレ高すぎ
やかんや小鍋のちょっと置きにも便利ですよね♪
うちも使ってますよ~ ユニフレ高すぎ
やかんや小鍋のちょっと置きにも便利ですよね♪
Posted by ぽん at 2013年05月28日 14:08
使ったことないです…でも、使ってる方多いですよね☆着火剤とか少なくてもむらなく炭が良い感じになるのかなぁ?
Posted by まるりん at 2013年05月28日 17:12
キャンプ場では かなりの確率で 炭お越し器を使用していますが
バーベキュー場では 炭お越しに苦労されている方が・・・・・
頼もしい道具の一つですね(^^)
バーベキュー場では 炭お越しに苦労されている方が・・・・・
頼もしい道具の一つですね(^^)
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年05月28日 18:11
こんばんは!
我が家では、ユニのチャコスタミニを使っています。
以前まではコールマンのトーチを使っていましたが、今は楽です!
ダッチの料理をするときや、薪に火を着けるときに重宝しますね(^^)
我が家では、ユニのチャコスタミニを使っています。
以前まではコールマンのトーチを使っていましたが、今は楽です!
ダッチの料理をするときや、薪に火を着けるときに重宝しますね(^^)
Posted by ジョーさん
at 2013年05月28日 19:05

こんばんはー♪
ナイスタイミングでぇーす♪♪
ちょうど自作しようかと思って、色々考えていたところです。
なるほどー、非常に分かり易いレポですね。
構造がわかりました。
早速、100均へ行って来ます。
折りたたみ式ではありませんが、格安で作れそうな気がしてきました。
勉強になりますっ!!
ナイスタイミングでぇーす♪♪
ちょうど自作しようかと思って、色々考えていたところです。
なるほどー、非常に分かり易いレポですね。
構造がわかりました。
早速、100均へ行って来ます。
折りたたみ式ではありませんが、格安で作れそうな気がしてきました。
勉強になりますっ!!
Posted by ken-z
at 2013年05月28日 19:05

同じの使ってまーす(笑)
便利ですよねー(^^;;
備長炭と火消しツボのセットなら最終的なコスパがぃいと思いますよー(^^;;
ぜひ考えて見て下さい(((o(*゚▽゚*)o)))
便利ですよねー(^^;;
備長炭と火消しツボのセットなら最終的なコスパがぃいと思いますよー(^^;;
ぜひ考えて見て下さい(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by 吉野家さん at 2013年05月28日 19:11
へぇーこーゆーのあるんだぁ??
すごい楽そう(^^)
自分はかなり原子的なんですけど、オンボロヤカンに空気を通す穴をあけまくってその中に炭と着火剤を入れ、紐でグルグル回した「遠心力着火」です(^O^)
キャンプ場では迷惑行為なので河川敷なんかでやってます(^^;;
すごい楽そう(^^)
自分はかなり原子的なんですけど、オンボロヤカンに空気を通す穴をあけまくってその中に炭と着火剤を入れ、紐でグルグル回した「遠心力着火」です(^O^)
キャンプ場では迷惑行為なので河川敷なんかでやってます(^^;;
Posted by まっちの拳 at 2013年05月28日 21:59
はじめまして
昨日ソフトクーラーで検索していてこのブログを知りました。
キャンプデビューおめでとうございました。
火起し器、ウチではキャプテンスタッグの小さいほうを使っていました。
4,5回使ったら炭の火力でめっきが燃えて?しまい錆びてきました。
ついでに形も変形してきたため友達にあげてしまいました。
現在はユニフレームのチャコスタを使っていますがやはり少し変形してきました。
昨日ソフトクーラーで検索していてこのブログを知りました。
キャンプデビューおめでとうございました。
火起し器、ウチではキャプテンスタッグの小さいほうを使っていました。
4,5回使ったら炭の火力でめっきが燃えて?しまい錆びてきました。
ついでに形も変形してきたため友達にあげてしまいました。
現在はユニフレームのチャコスタを使っていますがやはり少し変形してきました。
Posted by まぁくん at 2013年05月28日 23:23
ぽん さん
おっ♪おそろなんですねぇ\(^_^)/
ユニフレ・・・倍額以上ですもんね(^_^;)
なるほど!!そういうちょっとした使い方もあるんですね(*^-^*)
おっ♪おそろなんですねぇ\(^_^)/
ユニフレ・・・倍額以上ですもんね(^_^;)
なるほど!!そういうちょっとした使い方もあるんですね(*^-^*)
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 08:44

まるりん さん
すぐに火が回りますよぉ☆
着火剤は少量で大丈夫かと思います!!
自分は小さく丸めた新聞紙を着火剤代わりに使って火が着きましたので(*^-^*)
すぐに火が回りますよぉ☆
着火剤は少量で大丈夫かと思います!!
自分は小さく丸めた新聞紙を着火剤代わりに使って火が着きましたので(*^-^*)
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 08:47

ぷにゃぷにゃ さん
そうなんです!!
BBQはよくやっていましたが、この商品の存在を知らずにいつも大変な思いをしていました(^_^;)
キャンプを始めるにあたって、色々な方のブログをみて存在を知りました!!
本当に火起こしが楽チンになって良かったです♪
そうなんです!!
BBQはよくやっていましたが、この商品の存在を知らずにいつも大変な思いをしていました(^_^;)
キャンプを始めるにあたって、色々な方のブログをみて存在を知りました!!
本当に火起こしが楽チンになって良かったです♪
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 08:51

ジョーさん さん
おはようございます(*^-^*)
おぉ!!ユニフレユーザー・・・羨ましいです(T_T)ユニフレのチャコスタ、カッコイイですよね!!
この類の道具のおかげで火起こしが本当楽チンですよね!(^^)!
ダッジはまだ所有していないので、いつかダッジ料理の為の火起こしもしたいです(*^-^*)
おはようございます(*^-^*)
おぉ!!ユニフレユーザー・・・羨ましいです(T_T)ユニフレのチャコスタ、カッコイイですよね!!
この類の道具のおかげで火起こしが本当楽チンですよね!(^^)!
ダッジはまだ所有していないので、いつかダッジ料理の為の火起こしもしたいです(*^-^*)
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 08:55

ken-z さん
おはようございます☆
参考になれた様で嬉しいです♪
・・・ってこれも自作できちゃうのですかぁ!?(゜Д゜)
すごい!!是非自作品みてみたいです!(^^)!完成しましたら、ブログアップしてくださーい☆
おはようございます☆
参考になれた様で嬉しいです♪
・・・ってこれも自作できちゃうのですかぁ!?(゜Д゜)
すごい!!是非自作品みてみたいです!(^^)!完成しましたら、ブログアップしてくださーい☆
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 08:58

吉野家さん さん
おぉ!!ここにもユーザーが\(^_^)/
すごく便利ですよねぇ☆
なるほど!!備長炭と火消し壺ですかぁ☆情報ありがとうございます(*^-^*)
あ、カウプレの賞品は本日中に発送手続きをしますので、今しばらくお待ち下さい!(^^)!
おぉ!!ここにもユーザーが\(^_^)/
すごく便利ですよねぇ☆
なるほど!!備長炭と火消し壺ですかぁ☆情報ありがとうございます(*^-^*)
あ、カウプレの賞品は本日中に発送手続きをしますので、今しばらくお待ち下さい!(^^)!
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 09:01

まっちの拳 さん
自分も知らなかったのですが、
ブログを見てくれている方のアドバイスで購入しましたぁ♪
すごく便利でした♪
ぇえ!?そんな火の起こし方もあるのですねぇ!!さすが師匠(*^-^*)
いつか見せてくださいね☆
自分も知らなかったのですが、
ブログを見てくれている方のアドバイスで購入しましたぁ♪
すごく便利でした♪
ぇえ!?そんな火の起こし方もあるのですねぇ!!さすが師匠(*^-^*)
いつか見せてくださいね☆
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 09:03

まぁくん さん
初めまして☆&コメントありがとうございます\(^_^)/
キャンプデビューはなんとか無事、楽しく行えました☆ありがとうございます。
火起こし器、チャコスタは変形もするのですねぇ!!勉強になります!!
火が着いたら早めに取り出せば、少しは長持ちするでしょうか?
4~5回しか使えないとなるとコスパは悪いですねぇ(T_T)
初めまして☆&コメントありがとうございます\(^_^)/
キャンプデビューはなんとか無事、楽しく行えました☆ありがとうございます。
火起こし器、チャコスタは変形もするのですねぇ!!勉強になります!!
火が着いたら早めに取り出せば、少しは長持ちするでしょうか?
4~5回しか使えないとなるとコスパは悪いですねぇ(T_T)
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 09:07

うちはチャコスタ買うか迷ってまだ買ってません。
理由はボーイスカウトの隊長が松ぼっくりで火をおこすと着火材なんかいらないよとの
助言により前回した所、燃える燃える・・・
あっという間に火お越し完了しました。
なのでどうしようかと・・・・・
松ぼっくり毎回あるか不安やしどないしよ~~
参考にさせて頂きます。
理由はボーイスカウトの隊長が松ぼっくりで火をおこすと着火材なんかいらないよとの
助言により前回した所、燃える燃える・・・
あっという間に火お越し完了しました。
なのでどうしようかと・・・・・
松ぼっくり毎回あるか不安やしどないしよ~~
参考にさせて頂きます。
Posted by なにわのくま at 2013年05月29日 09:11
なにわのくま さん
松ぼっくりが着火剤で使えるというのは、以前コメント欄にて他の方からアドバイスを頂いたのですが、そこまでの効果があるとは思いませんでした(^^;)
そんなに燃えるのですねぇ♪
今度松ぼっくりがあったら試してみようと思います!!
こちらこそ参考にさせて頂きます。
ありがとうございます(*^-^*)
松ぼっくりが着火剤で使えるというのは、以前コメント欄にて他の方からアドバイスを頂いたのですが、そこまでの効果があるとは思いませんでした(^^;)
そんなに燃えるのですねぇ♪
今度松ぼっくりがあったら試してみようと思います!!
こちらこそ参考にさせて頂きます。
ありがとうございます(*^-^*)
Posted by R’sパパ
at 2013年05月29日 09:25

余談
松ぼっくりは 火のつきがよく 着火材として とても優秀 しかも天然素材(笑)
が しかし 注意点が
一番火力が強いのは 松ぼっくりが 全開の乾いている状態の時
水分を含んで 閉じている状態は 火付きが いまいち^^;
できるだけ 開いている物を見つけてみて下さい
お家で 乾燥してからでも良いですね
私も 息子が所属しているスカウトの隊長に 教わりました
後 蒔ですが
これからの時期 蒔が湿気って 火付きが悪くなって来ます
蒔は乾燥させてから使用(販売)するので 表面が湿っていても 内部は乾燥していますので
鉈(なた)で(※皮手袋必須) 割り 内部を表面に出す事で 火付きを良くする事ができます(最初はできるだけ細く) 継ぎ足す蒔は 炎の近くに置いて 乾燥させると良いですよ(^^) ハゼ予防にもなります
松ぼっくりは 火のつきがよく 着火材として とても優秀 しかも天然素材(笑)
が しかし 注意点が
一番火力が強いのは 松ぼっくりが 全開の乾いている状態の時
水分を含んで 閉じている状態は 火付きが いまいち^^;
できるだけ 開いている物を見つけてみて下さい
お家で 乾燥してからでも良いですね
私も 息子が所属しているスカウトの隊長に 教わりました
後 蒔ですが
これからの時期 蒔が湿気って 火付きが悪くなって来ます
蒔は乾燥させてから使用(販売)するので 表面が湿っていても 内部は乾燥していますので
鉈(なた)で(※皮手袋必須) 割り 内部を表面に出す事で 火付きを良くする事ができます(最初はできるだけ細く) 継ぎ足す蒔は 炎の近くに置いて 乾燥させると良いですよ(^^) ハゼ予防にもなります
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年05月29日 10:38
初めまして、こんにちは!
7年ぶりにキャンプを再開したyayaです。
今は。スクリーンタープの2ルーム・路^スタイルのでクッキング!が流行なんですね。
すっかり、浦島太郎だわぁ。
我が家も、ロースタイルにしようかなぁ。とこちらのブログにたどり着きました♪
これからも、お邪魔させて下さいね。
そそ、キャンプご飯のおまけ、段ボールの燻製くん、おすすめ!ですよ。
チーズ、ちくわ、シシャモなど、ビールのおともに!
では、またー。
7年ぶりにキャンプを再開したyayaです。
今は。スクリーンタープの2ルーム・路^スタイルのでクッキング!が流行なんですね。
すっかり、浦島太郎だわぁ。
我が家も、ロースタイルにしようかなぁ。とこちらのブログにたどり着きました♪
これからも、お邪魔させて下さいね。
そそ、キャンプご飯のおまけ、段ボールの燻製くん、おすすめ!ですよ。
チーズ、ちくわ、シシャモなど、ビールのおともに!
では、またー。
Posted by yaya at 2013年05月29日 11:48
↑すみません、ロースタイルです。
路^スタイルって(汗)
路^スタイルって(汗)
Posted by yaya at 2013年05月29日 11:50
こんにちは!
火起こし器、必需品ですよね~。キャプスタの火消し壺とセットになった円柱状のものをつかっているのですが、若干変形してきているのと、かさばるので、折りたたみ式を新たに購入しようと目論んでいるところでした。とっても参考になりました。ナチュラムのオリジナル商品(ハイランダー)とこちらのFD火起こし器との一騎打ちといったところです。
火起こし器、必需品ですよね~。キャプスタの火消し壺とセットになった円柱状のものをつかっているのですが、若干変形してきているのと、かさばるので、折りたたみ式を新たに購入しようと目論んでいるところでした。とっても参考になりました。ナチュラムのオリジナル商品(ハイランダー)とこちらのFD火起こし器との一騎打ちといったところです。
Posted by いしこ
at 2013年05月29日 15:32

ぷにゃぷにゃ さん
松ぼっくりも薪も乾燥してるを使ったほうがいいのですね☆
焚き火時のハゼは大人でも怖いので、子ども達に被害がでないようにしっかりと薪を乾燥させてやろうと思います☆
ありがとうございます!!
松ぼっくりも薪も乾燥してるを使ったほうがいいのですね☆
焚き火時のハゼは大人でも怖いので、子ども達に被害がでないようにしっかりと薪を乾燥させてやろうと思います☆
ありがとうございます!!
Posted by R’sパパ
at 2013年05月30日 00:38

yaya さん
はじめまして☆&コメントありがとうございます(^O^)
7年ぶりにキャンプ再開とのことでおめでとうございます。ロースタイルの方多いですよねぇ!!我が家はまだロースタイルに移行できてませんので、色々な方のブログを参考にしている最中です(*´ω`*)
燻製のおつまみ・・・聞いただけでヨダレがでそうです(*゚▽゚*)次回キャンプでできたらやってみようかなぁと思います☆
ありがとうございます!!
はじめまして☆&コメントありがとうございます(^O^)
7年ぶりにキャンプ再開とのことでおめでとうございます。ロースタイルの方多いですよねぇ!!我が家はまだロースタイルに移行できてませんので、色々な方のブログを参考にしている最中です(*´ω`*)
燻製のおつまみ・・・聞いただけでヨダレがでそうです(*゚▽゚*)次回キャンプでできたらやってみようかなぁと思います☆
ありがとうございます!!
Posted by R’sパパ
at 2013年05月30日 00:41

いしこ さん
こんばんは(*´ω`*)
参考にして頂けたなら幸いです♪
私は過去にコメントくれた方のオススメで迷わずこちらの商品を購入したので、ハイランダーの商品は知らなかったのですが、ハイランダーのも良さそうですね☆
こんばんは(*´ω`*)
参考にして頂けたなら幸いです♪
私は過去にコメントくれた方のオススメで迷わずこちらの商品を購入したので、ハイランダーの商品は知らなかったのですが、ハイランダーのも良さそうですね☆
Posted by R’sパパ
at 2013年05月30日 00:45
