2013年04月08日
・初めまして♪ 2500 ノーススター ~器具紹介編~
こんにちは(o^^o)
昨日、群馬県サッカー協会長杯(社会人)に参加してきました。
久しぶりのサッカーで体が悲鳴をあげています(T_T)
でも結果も3-0で勝てましたし、久しぶりにしては思ったより動けました♪
そして本日4月8日は、R'sパパの誕生日ですので、
7日の夜は家族が祝ってくれました♪
その模様も後日、記事にしたいと思います。
・・・・・R'sパパ・・・・・26歳です(^_^;)
顔は老け顔で年相応には見られませんが、頭脳は小学生・・・
日々勉強して、頭脳も年相応以上にしたいなぁ・・・と切実に思っています(笑)
さて、お待たせしました!!
2500 ノーススターの3部作中の第1部目です!!
・初めまして♪ 2500 ノーススター ~器具紹介編~←今ここです☆
・かっこいいぞ♪2500 ノーススター ~組み立て編~
・わくわくドキドキ♪2500 ノーススター ~カラヤキ→点灯編~
いつも通りの下手くそなレポですので、
それこそ小学生を見守るような目で見てあげて下さい(笑)
それでは『初めまして♪ 2500 ノーススター ~器具紹介編~』です。
【2500 ノーススター(R)LPガスランタン (レッド】

昨日、群馬県サッカー協会長杯(社会人)に参加してきました。
久しぶりのサッカーで体が悲鳴をあげています(T_T)
でも結果も3-0で勝てましたし、久しぶりにしては思ったより動けました♪
そして本日4月8日は、R'sパパの誕生日ですので、
7日の夜は家族が祝ってくれました♪
その模様も後日、記事にしたいと思います。
・・・・・R'sパパ・・・・・26歳です(^_^;)
顔は老け顔で年相応には見られませんが、頭脳は小学生・・・
日々勉強して、頭脳も年相応以上にしたいなぁ・・・と切実に思っています(笑)
さて、お待たせしました!!
2500 ノーススターの3部作中の第1部目です!!
・初めまして♪ 2500 ノーススター ~器具紹介編~←今ここです☆
・かっこいいぞ♪2500 ノーススター ~組み立て編~
・わくわくドキドキ♪2500 ノーススター ~カラヤキ→点灯編~
いつも通りの下手くそなレポですので、
それこそ小学生を見守るような目で見てあげて下さい(笑)
それでは『初めまして♪ 2500 ノーススター ~器具紹介編~』です。
【2500 ノーススター(R)LPガスランタン (レッド】
コールマン公式ホームページでの紹介はこちら↓↓
キャンプサイトを照らす320キャンドルパワーの大光量
■マントルはワイヤークリップでワンタッチ取付可能
●明るさ:約320CP/200W相当(レギュラーガス使用時)約1,543lm(ルーメン)
●燃焼時間:約4~8時間(470g缶使用時)
●本体サイズ:約φ14.5×26(h)cm
●重量:約1.3kg
●機能:点火装置
●付属品:ソフトケース
●使用グローブ:Model R000B043J
※LPガスは別売りです。
楽天価格はこちら↓↓
お買い得な ランタン+ガス缶+マントル予備の3点セットはこちら↓↓
参ります!!
商品の箱です。箱からもランタンの魅力がヒシヒシと伝わり、
かなり興奮します(笑)

箱を開けるとベンチレーター(レッド)が初めまして(o^^o)

そしてベンチレーターを取り出して、
さらに箱を開けていくと・・・
ソフトケースさん初めまして(o^^o)

箱から取り出しました!!
コールマンのロゴ刺繍がカッコイイですね。

上から見て、持ち手部分です。

横から見て、チャック部分。

逆側横です。

背面です。
チャックは逆側まで広く開けることが出来ます。

ソフトケースをググッと開けてみました。
本体の皆さん、初めまして(o^^o)

内側メッシュポケットにはマントルさんが!!初めまして(o^^o)

それでは本体をソフトケースから取り出し、
こちらの梱包を外します。

いきなりどーーーーーん!!
これが通常のセット内用です。
・ソフトケース
・ベンチレーター
・耐熱ガラスグローブ
・ベイル
・ブローブガード
・本体
・マントル
・取扱説明書

R’sパパはこちら↓↓を購入しましたので、
通常セットにガス缶&マントル予備を加えたセットです。

各器具を見ていきます。
まずはグローブガードです。
高温になるグローブに触れないように、
また、外的ショックを軽減する為の器具ですね。

グーロブガード下です。
(ぼやけてますね。すみません(^_^;))
この4つの飛び出ている部分は、組み立ての時に重要になる箇所です。

グローブガード上です。
フック状になっている部分が2カ所あります。
こちらも組み立ての時に重要になってきます。

耐熱ガラスグローブです。
マントルを保護する器具です。

ノーススターの印が良いですね☆

耐熱ガラスグローブを上からみるとこんな感じです。

本体全体像です。

本体の上側です。
一番上の部分はベンチレーターナットで、
取り外しができて、ベンチレーターを本体に固定する為の器具です。
下にのびる煙突の様な部分はバーナーチューブといい、マントルの固定部分であり、ガスの通り道の様です。

本体下側です。
お皿の部分はヒートシールドといって遮熱板です。
飛び出している部分はグランドエレクトロードと言います。
(器具の目的がわかりません(>_<))
金色っぽい部分はマントルサポートといって、マントルを固定する部分になります。

本体下部分の器具栓ツマミです。
点火・消火・光量調節に使用します。
ツマミを左に回して、横にあるイグナイターボタンを押してマントルに着火することになります。
ツマミを右に回すと光量を弱くすることができ、右に止まるまで回すと消火になります。

本体底側です。
丸い金色っぽい部分はオーリングといって、ガス缶をねじ込んで接合します。

ベイルです。
本体に取り付けて、持ち運びやハンガーなどに吊すためのハンドルです。

ベンチレーター(レッド)です。
ガス缶と同色のグリーンもあります。
ランタン上部を保護する役割があります。
耐熱ホーロー加工のようです。

ベンチレーター裏側です。

横の穴の空いている部分にベイルを取り付けることが出来ます。

マントルです。
光源となる発光体です。
使用前にカラヤキをしますが、カラヤキ後、非常に脆くなるようですので、扱いに気をつけたいところです。

・・・・・と『初めまして♪ 2500 ノーススター ~器具紹介編~』はこんな感じです(^^;)
次は『かっこいいぞ♪2500 ノーススター ~組み立て編~』です。
また小ネタをはさむかもしれませんが(^_^;)
当記事中で間違った見解がありましたら、
ご指導・ご指摘お願いします(>_<)
それでは!!次回作もよろしくお願いします(笑)
本日の締めの一言。。。
『道具の一つ一つの意味を知ることも重要ですよね☆』
ちゃんちゃん♪
キャンプサイトを照らす320キャンドルパワーの大光量
■マントルはワイヤークリップでワンタッチ取付可能
●明るさ:約320CP/200W相当(レギュラーガス使用時)約1,543lm(ルーメン)
●燃焼時間:約4~8時間(470g缶使用時)
●本体サイズ:約φ14.5×26(h)cm
●重量:約1.3kg
●機能:点火装置
●付属品:ソフトケース
●使用グローブ:Model R000B043J
※LPガスは別売りです。
楽天価格はこちら↓↓
お買い得な ランタン+ガス缶+マントル予備の3点セットはこちら↓↓
参ります!!
商品の箱です。箱からもランタンの魅力がヒシヒシと伝わり、
かなり興奮します(笑)
箱を開けるとベンチレーター(レッド)が初めまして(o^^o)
そしてベンチレーターを取り出して、
さらに箱を開けていくと・・・
ソフトケースさん初めまして(o^^o)
箱から取り出しました!!
コールマンのロゴ刺繍がカッコイイですね。
上から見て、持ち手部分です。
横から見て、チャック部分。
逆側横です。
背面です。
チャックは逆側まで広く開けることが出来ます。
ソフトケースをググッと開けてみました。
本体の皆さん、初めまして(o^^o)
内側メッシュポケットにはマントルさんが!!初めまして(o^^o)
それでは本体をソフトケースから取り出し、
こちらの梱包を外します。
いきなりどーーーーーん!!
これが通常のセット内用です。
・ソフトケース
・ベンチレーター
・耐熱ガラスグローブ
・ベイル
・ブローブガード
・本体
・マントル
・取扱説明書
R’sパパはこちら↓↓を購入しましたので、
通常セットにガス缶&マントル予備を加えたセットです。
各器具を見ていきます。
まずはグローブガードです。
高温になるグローブに触れないように、
また、外的ショックを軽減する為の器具ですね。
グーロブガード下です。
(ぼやけてますね。すみません(^_^;))
この4つの飛び出ている部分は、組み立ての時に重要になる箇所です。
グローブガード上です。
フック状になっている部分が2カ所あります。
こちらも組み立ての時に重要になってきます。
耐熱ガラスグローブです。
マントルを保護する器具です。
ノーススターの印が良いですね☆
耐熱ガラスグローブを上からみるとこんな感じです。
本体全体像です。
本体の上側です。
一番上の部分はベンチレーターナットで、
取り外しができて、ベンチレーターを本体に固定する為の器具です。
下にのびる煙突の様な部分はバーナーチューブといい、マントルの固定部分であり、ガスの通り道の様です。
本体下側です。
お皿の部分はヒートシールドといって遮熱板です。
飛び出している部分はグランドエレクトロードと言います。
(器具の目的がわかりません(>_<))
金色っぽい部分はマントルサポートといって、マントルを固定する部分になります。
本体下部分の器具栓ツマミです。
点火・消火・光量調節に使用します。
ツマミを左に回して、横にあるイグナイターボタンを押してマントルに着火することになります。
ツマミを右に回すと光量を弱くすることができ、右に止まるまで回すと消火になります。
本体底側です。
丸い金色っぽい部分はオーリングといって、ガス缶をねじ込んで接合します。
ベイルです。
本体に取り付けて、持ち運びやハンガーなどに吊すためのハンドルです。
ベンチレーター(レッド)です。
ガス缶と同色のグリーンもあります。
ランタン上部を保護する役割があります。
耐熱ホーロー加工のようです。
ベンチレーター裏側です。
横の穴の空いている部分にベイルを取り付けることが出来ます。
マントルです。
光源となる発光体です。
使用前にカラヤキをしますが、カラヤキ後、非常に脆くなるようですので、扱いに気をつけたいところです。
・・・・・と『初めまして♪ 2500 ノーススター ~器具紹介編~』はこんな感じです(^^;)
次は『かっこいいぞ♪2500 ノーススター ~組み立て編~』です。
また小ネタをはさむかもしれませんが(^_^;)
当記事中で間違った見解がありましたら、
ご指導・ご指摘お願いします(>_<)
それでは!!次回作もよろしくお願いします(笑)
本日の締めの一言。。。
『道具の一つ一つの意味を知ることも重要ですよね☆』
ちゃんちゃん♪
ランキングに参加しています。
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
タグ :2500 ノーススター
@rpapa_sotoasobi
Posted by R’sパパ at 12:08
│●ランタン
この記事へのコメント
R’sパパさん お誕生日おめでとうございました
若い! まだまだ身体が 動く年齢ですよ~(^-^)
私なんか 二回目の成人式とっくに過ぎてます(T-T) 筋肉痛は 忘れた頃にやってきます( ̄∇ ̄)
パーツ機能を理解しておけば トラブルが起きた時 対処しやすいですよね~(^^)v
以後のブログ 楽しみです(^-^)
若い! まだまだ身体が 動く年齢ですよ~(^-^)
私なんか 二回目の成人式とっくに過ぎてます(T-T) 筋肉痛は 忘れた頃にやってきます( ̄∇ ̄)
パーツ機能を理解しておけば トラブルが起きた時 対処しやすいですよね~(^^)v
以後のブログ 楽しみです(^-^)
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年04月09日 08:20
ぷにゃぷにゃ さん
ありがとうございます\(^_^)/
私も最近は筋肉痛が遅れてやってきますよぉ↓↓
そうですよね♪パーツ交換の時にも役に立ちそうですよね(o^^o)
ありがとうございます\(^_^)/
私も最近は筋肉痛が遅れてやってきますよぉ↓↓
そうですよね♪パーツ交換の時にも役に立ちそうですよね(o^^o)
Posted by R’sパパ
at 2013年04月09日 17:07
