2014年06月25日
子供に昆虫図鑑(*^_^*)
こんにちわぁ☆
この冒頭の言葉は当日の朝に書くことが多いのですが、
今日はショックで仕事のやる気が・・・(T_T)
いや、昨日の記事を削除してしまった件もナチュブロさん音沙汰無しですし、
なんていっても朝の日本戦。
コロンビアの決定力は驚愕ですね。。。
シュート本数は一桁じゃないですか?でも4ゴール・・・
決定力とともにスピードの怖さもあるのでディフェンスは難しいですよね(>_<)
日本のパスサッカーは綺麗ですけど、怖さが足りないですね。縦パスにしても裏をとるものではないですし。
今後は日本のネガティブな報道が多そうですけど、日本を代表して戦ったサムライにお疲れ様でしたと言いたいです(*^_^*)
また4年後。今の若い選手が活躍することを願ってます☆
では前置きが長くなりましたが・・・
『子供に昆虫図鑑(*^_^*)』です☆
.
この冒頭の言葉は当日の朝に書くことが多いのですが、
今日はショックで仕事のやる気が・・・(T_T)
いや、昨日の記事を削除してしまった件もナチュブロさん音沙汰無しですし、
なんていっても朝の日本戦。
コロンビアの決定力は驚愕ですね。。。
シュート本数は一桁じゃないですか?でも4ゴール・・・
決定力とともにスピードの怖さもあるのでディフェンスは難しいですよね(>_<)
日本のパスサッカーは綺麗ですけど、怖さが足りないですね。縦パスにしても裏をとるものではないですし。
今後は日本のネガティブな報道が多そうですけど、日本を代表して戦ったサムライにお疲れ様でしたと言いたいです(*^_^*)
また4年後。今の若い選手が活躍することを願ってます☆
では前置きが長くなりましたが・・・
『子供に昆虫図鑑(*^_^*)』です☆
.
前々から買おうと思っていた昆虫図鑑。
実はR'sパパは生き物に関する知識がかなり乏しいです(^_^;)
サッカーしかしてこなかったですからねぇ・・・っていう言い訳(笑)
昆虫も花も魚も・・・代表的な生き物しかわかりません(>_<)
子供にこれなんていう虫?って聞かれたときに、
いわゆる総称でしか応えられません・・・『蝶』『セミ』『カブトムシ』『毛虫』など・・・
それがモンシロチョウとかミヤマクワガタだとかの固有名詞で応えることはできません(^_^;)
それで困ったことはないのですが、
キャンプで虫に遭遇することはこれからの時期は特に増えてきます。
その虫が危険であるのかどうかの認識くらいはしっかりしたいですし、
子供に聞かれたらスパッと応えられる父ちゃんになりたいです(*^-^*)
ってわけで買いました。
『小学館の図鑑 NEO 昆虫 DVDつき』

図鑑って結構高いんですね(^_^;)
子供の本だと思って舐めてました(笑)
でも虫についての成長やそれぞれの名前や特徴が詳しく載ってますし、
DVDでの虫の説明は子供にも分かりやすくて何度もみてます。
中には正直気持ち悪いシーンもありますけど、
カブトムシVSクワガタとかのシーンは子供は大はしゃぎでみますねぇ(*^-^*)
R2が『ムシキングみるぅ~』って言った時は最初ビックリしましたけど(笑)
でもしょっちゅう兄弟で仲良くみているので買って良かったなぁ~って思います☆


2人で取り合いになることもあるので、背表紙や表紙は既にぐちゃぐちゃですけど(>_<)
あ、ちなみにいつか遭遇することを夢見て・・・
R’s家にはこんな図鑑もあります(笑)
こびと達のタレ目がR2みたいで笑っちゃいます(o^^o)
これに附属してたんだっけ?ちょっと定かではないですが、DVDもよくみていて、
トイレットペーパーの三角折りをしておくと『ひめこびとがきたー!!』って喜びます(笑)
あ、話がそれましたね。
昆虫図鑑。。。これで夏の虫に少し興味が湧きそうです(*^-^*)
R’sママは昆虫のDVDをみて『きっっっもちわるっ!!』ってどっか行っちゃいますけど(笑)
図鑑系は少しずつ増やしていきたいですねぇ~☆
次は植物図鑑かな♪
では~
本日の締めの一言。。。
昆虫・・・
子供の方が詳しくなりそう(笑)
だってパパに見せてくれないんだもんOrz
ちゃんちゃん♪

実はR'sパパは生き物に関する知識がかなり乏しいです(^_^;)
サッカーしかしてこなかったですからねぇ・・・っていう言い訳(笑)
昆虫も花も魚も・・・代表的な生き物しかわかりません(>_<)
子供にこれなんていう虫?って聞かれたときに、
いわゆる総称でしか応えられません・・・『蝶』『セミ』『カブトムシ』『毛虫』など・・・
それがモンシロチョウとかミヤマクワガタだとかの固有名詞で応えることはできません(^_^;)
それで困ったことはないのですが、
キャンプで虫に遭遇することはこれからの時期は特に増えてきます。
その虫が危険であるのかどうかの認識くらいはしっかりしたいですし、
子供に聞かれたらスパッと応えられる父ちゃんになりたいです(*^-^*)
ってわけで買いました。
『小学館の図鑑 NEO 昆虫 DVDつき』
図鑑って結構高いんですね(^_^;)
子供の本だと思って舐めてました(笑)
でも虫についての成長やそれぞれの名前や特徴が詳しく載ってますし、
DVDでの虫の説明は子供にも分かりやすくて何度もみてます。
中には正直気持ち悪いシーンもありますけど、
カブトムシVSクワガタとかのシーンは子供は大はしゃぎでみますねぇ(*^-^*)
R2が『ムシキングみるぅ~』って言った時は最初ビックリしましたけど(笑)
でもしょっちゅう兄弟で仲良くみているので買って良かったなぁ~って思います☆
2人で取り合いになることもあるので、背表紙や表紙は既にぐちゃぐちゃですけど(>_<)
あ、ちなみにいつか遭遇することを夢見て・・・
R’s家にはこんな図鑑もあります(笑)
こびと達のタレ目がR2みたいで笑っちゃいます(o^^o)
これに附属してたんだっけ?ちょっと定かではないですが、DVDもよくみていて、
トイレットペーパーの三角折りをしておくと『ひめこびとがきたー!!』って喜びます(笑)
あ、話がそれましたね。
昆虫図鑑。。。これで夏の虫に少し興味が湧きそうです(*^-^*)
R’sママは昆虫のDVDをみて『きっっっもちわるっ!!』ってどっか行っちゃいますけど(笑)
図鑑系は少しずつ増やしていきたいですねぇ~☆
次は植物図鑑かな♪
では~
本日の締めの一言。。。
昆虫・・・
子供の方が詳しくなりそう(笑)
だってパパに見せてくれないんだもんOrz
ちゃんちゃん♪
ランキングに参加しています。
*2つ*ポチって応援頂けると嬉しいです(*^-^*)
*2つ*ポチって応援頂けると嬉しいです(*^-^*)
@rpapa_sotoasobi
Posted by R’sパパ at 12:08
│なう&つぶやき・・・
この記事へのコメント
こんにちは!
我が家も図鑑と辞書は早めに与えました!
我が家も誕生日とかに少しずつそろえて行きましたよ。
私が知っていることも、子供が疑問に思ったことは一緒にしらべて、
今では子供だけで調べる癖が出来ましたよ!
我が家も図鑑と辞書は早めに与えました!
我が家も誕生日とかに少しずつそろえて行きましたよ。
私が知っていることも、子供が疑問に思ったことは一緒にしらべて、
今では子供だけで調べる癖が出来ましたよ!
Posted by いっけ
at 2014年06月25日 12:24

そうですよね!図鑑って以外に高いですよね!
家も、何年か前に買いました。種類もいっぱいあって迷った記憶があります。子供たちには、いい勉強になりますよね。図書館の図鑑も、オススメですよ(^_^ゞ
家も、何年か前に買いました。種類もいっぱいあって迷った記憶があります。子供たちには、いい勉強になりますよね。図書館の図鑑も、オススメですよ(^_^ゞ
Posted by rockabillyパパ at 2014年06月25日 12:27
昆虫図鑑いいね~~
我が家は昆虫・宇宙・お魚図鑑を
与えてます!
キャンプ場で見つけた虫とかを帰ってきて
調べさせたりしてますよ!!
自分で気になって調べることが大事だそうです!
我が家は昆虫・宇宙・お魚図鑑を
与えてます!
キャンプ場で見つけた虫とかを帰ってきて
調べさせたりしてますよ!!
自分で気になって調べることが大事だそうです!
Posted by Y&K
at 2014年06月25日 12:58

図鑑って楽しいですよね。
一日見てても、飽きないですよね。
買ったけど、最近見てないな〜
うちのチビ( ̄Д ̄)ノ
高いのにね。
一日見てても、飽きないですよね。
買ったけど、最近見てないな〜
うちのチビ( ̄Д ̄)ノ
高いのにね。
Posted by naru1970
at 2014年06月25日 13:36

ちゃーっす♫
って・・・えっーーーー!!
虫の名前がわからんだって!(◎_◎;)
グンマーなのに(笑)
ワタクシは田舎育ちだったから、昆虫は友達と同じような感じでしたよ。
ちなみにワタクシは小2から少年野球やってましたが、
虫のことも詳しかったよ♫
まさか、虫触れないとかはないよね・・・
って・・・えっーーーー!!
虫の名前がわからんだって!(◎_◎;)
グンマーなのに(笑)
ワタクシは田舎育ちだったから、昆虫は友達と同じような感じでしたよ。
ちなみにワタクシは小2から少年野球やってましたが、
虫のことも詳しかったよ♫
まさか、虫触れないとかはないよね・・・
Posted by ken-z
at 2014年06月25日 15:29

こんにちは。
この図鑑シリーズの魚DVDも面白いですよ~。
うちの息子達も図鑑好きでよくみているので、キャンプにはポケット版の図鑑を持って行ってます。
きのこ図鑑も揃えて下さいね(笑)
この図鑑シリーズの魚DVDも面白いですよ~。
うちの息子達も図鑑好きでよくみているので、キャンプにはポケット版の図鑑を持って行ってます。
きのこ図鑑も揃えて下さいね(笑)
Posted by にんにん
at 2014年06月25日 15:35

こんばんはー。
虫、昔は知っていましたけどねー。
記憶がどうしてもよみがえってきませーん。
お酒の飲みすぎ・・・・・(@_@;)
でも、触って大丈夫なもの、触ってはいけないもの、等知識を持つことは大切ですよね。
じゃんじゃん読んで、どんどん昆虫館に足を運んでくださいねー。
もちろん、救急の準備だけはお忘れなく!
虫、昔は知っていましたけどねー。
記憶がどうしてもよみがえってきませーん。
お酒の飲みすぎ・・・・・(@_@;)
でも、触って大丈夫なもの、触ってはいけないもの、等知識を持つことは大切ですよね。
じゃんじゃん読んで、どんどん昆虫館に足を運んでくださいねー。
もちろん、救急の準備だけはお忘れなく!
Posted by けん爺
at 2014年06月25日 16:57

こんちわぁ~~。
記事を削除しちゃったのはきついなぁ。
流石に削除データのバックアップ機能は
積み込んでなさそうだけど、
ナチュログの返答に期待するしかないですねぇ(><;
どんな記事だったのかが気になる。
記事を削除しちゃったのはきついなぁ。
流石に削除データのバックアップ機能は
積み込んでなさそうだけど、
ナチュログの返答に期待するしかないですねぇ(><;
どんな記事だったのかが気になる。
Posted by rapi
at 2014年06月25日 18:07

こんばんわ♪
私も子供のころ、よく昆虫図鑑を眺めているような
子供でしたよ^^
でも、今の図鑑てDVDが付いてて動画で昆虫を
見ることが出来るんですよね^^
やはり、写真だけで見るより動画がある方が
記憶に残りやすいですし、いいですよね^^/
私も子供のころ、よく昆虫図鑑を眺めているような
子供でしたよ^^
でも、今の図鑑てDVDが付いてて動画で昆虫を
見ることが出来るんですよね^^
やはり、写真だけで見るより動画がある方が
記憶に残りやすいですし、いいですよね^^/
Posted by rioru3
at 2014年06月25日 22:38

こんばんは!
確かに危険な虫もいますよね!
僕も知識ないんでどーしたらと思ってたんですが。。。。
なるほど!
図鑑買って勉強したらいいんですね!!
買お♪
確かに危険な虫もいますよね!
僕も知識ないんでどーしたらと思ってたんですが。。。。
なるほど!
図鑑買って勉強したらいいんですね!!
買お♪
Posted by コミ at 2014年06月26日 00:18
R’sパパさん
何言ってるのですか!
子供達と一緒に図鑑を見なくちゃ!
図鑑には 説明文が有るでしょ それを子供達に読んであげる!
マークとかで危険な虫か 危険じゃない虫か または 説明文には 毒とか触らないなどと書かれますよ~
虫の写真(絵)と照らし合わせて 一緒に図鑑を楽しんでみて下さいね~(*^_^*)
お父さんの株 あがること間違いない!
子供達の方が 先に覚えちゃうでしょうが( ´艸`)
何言ってるのですか!
子供達と一緒に図鑑を見なくちゃ!
図鑑には 説明文が有るでしょ それを子供達に読んであげる!
マークとかで危険な虫か 危険じゃない虫か または 説明文には 毒とか触らないなどと書かれますよ~
虫の写真(絵)と照らし合わせて 一緒に図鑑を楽しんでみて下さいね~(*^_^*)
お父さんの株 あがること間違いない!
子供達の方が 先に覚えちゃうでしょうが( ´艸`)
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2014年06月26日 02:39
おはようございまーす♪
ダイバーなので魚の図鑑は持っていますが、昆虫の図鑑は持っていないですねー
子供の頃は持っていたんですけど、どっかにいっちゃいました。 (≧_≦)
Rukaに、欲しいか聞いてみよう!
って、自分が欲しかったりするんですけどね~ (^_^;)ゞエヘヘ
ダイバーなので魚の図鑑は持っていますが、昆虫の図鑑は持っていないですねー
子供の頃は持っていたんですけど、どっかにいっちゃいました。 (≧_≦)
Rukaに、欲しいか聞いてみよう!
って、自分が欲しかったりするんですけどね~ (^_^;)ゞエヘヘ
Posted by Rukaパパ
at 2014年06月26日 09:47

こんちは
子供の頃は自然が遊び場でしたので昆虫採集もよくやりました。
図鑑って高いですよね~
でも小さい頃から図鑑を見せるのっていい事だと思います。
パソコンばかりいじってないで子供と一緒に勉強してくださいね( ̄ー ̄)
そして
ちまたではHE○TAI図鑑ってのもあるらしいですけどww
当然R'sパパさんも載っているとか載っていないとかΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
子供の頃は自然が遊び場でしたので昆虫採集もよくやりました。
図鑑って高いですよね~
でも小さい頃から図鑑を見せるのっていい事だと思います。
パソコンばかりいじってないで子供と一緒に勉強してくださいね( ̄ー ̄)
そして
ちまたではHE○TAI図鑑ってのもあるらしいですけどww
当然R'sパパさんも載っているとか載っていないとかΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
Posted by stego
at 2014年06月26日 11:34

いっけ さん
こんにちわ☆
やっぱり図鑑等を子供に買ってあげていたのですね☆
いっけさんのお子さんはすごく魚とかに詳しそうですもんね(*^-^*)
子供と一緒に・・・これはすごく良いことですね(*^-^*)
段々と自分で調べる力も養えていきますね♪
買って良かった\(^_^)/
こんにちわ☆
やっぱり図鑑等を子供に買ってあげていたのですね☆
いっけさんのお子さんはすごく魚とかに詳しそうですもんね(*^-^*)
子供と一緒に・・・これはすごく良いことですね(*^-^*)
段々と自分で調べる力も養えていきますね♪
買って良かった\(^_^)/
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:06

rockabillyパパ さん
こんにちわ☆
図鑑高いですよねぇ~(^_^;)
そうなんです!!種類たくさんあって悩みました(>_<)
安いのもありましたけど・・・やっぱり高い方が詳しく載っているのかなぁと思って高いやつ買いました(T_T)
図書館!!そうでした!!
図書館もありましたねぇ~\(^_^)/
こんにちわ☆
図鑑高いですよねぇ~(^_^;)
そうなんです!!種類たくさんあって悩みました(>_<)
安いのもありましたけど・・・やっぱり高い方が詳しく載っているのかなぁと思って高いやつ買いました(T_T)
図書館!!そうでした!!
図書館もありましたねぇ~\(^_^)/
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:06

Y&K さん
こんにちわ☆
おぉ♪魚と宇宙図鑑もいいですねぇ~(*^-^*)
宇宙のことを知るとキャンプでの夜も楽しくなりそう♪
・・・天体望遠鏡がほしくなったり(笑)
魚図鑑は・・・釣りやりたくなりそうですねぇ~(o^^o)
自分で調べたりする力や疑問に思う感性を養うのに一役かってくれそうですよね☆
こんにちわ☆
おぉ♪魚と宇宙図鑑もいいですねぇ~(*^-^*)
宇宙のことを知るとキャンプでの夜も楽しくなりそう♪
・・・天体望遠鏡がほしくなったり(笑)
魚図鑑は・・・釣りやりたくなりそうですねぇ~(o^^o)
自分で調べたりする力や疑問に思う感性を養うのに一役かってくれそうですよね☆
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:06

naru1970 さん
こんにちわ☆
図鑑楽しいですよねぇ~!!
え・・・こんな虫いたんだ?こんなことするんだぁ~!!!ってことが多々ありました(*^-^*)
やっぱり飽きはきますよね(^_^;)
でも持ってさえすればいつでも見れますもんね♪
こんにちわ☆
図鑑楽しいですよねぇ~!!
え・・・こんな虫いたんだ?こんなことするんだぁ~!!!ってことが多々ありました(*^-^*)
やっぱり飽きはきますよね(^_^;)
でも持ってさえすればいつでも見れますもんね♪
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:07

ken-z さん
こんにちわ♪
またグンマーをバカにして(笑)
あれ?言ってませんでしたっけ?
私は幼少時代はサイタマーだったんですよ♪
ちなみに全国出場が当たり前だったクラブチーム育ちなので家族を巻き込んでサッカー漬けだったんですよねぇ~(>_<)
そんなわけで私はボールが友達でした(*^-^*)
虫は嫌いじゃないし、触れますよ♪
ただ知識がないです。。。そんなに虫ともふれ合う機会もなかったですし。。。(T_T)
こんにちわ♪
またグンマーをバカにして(笑)
あれ?言ってませんでしたっけ?
私は幼少時代はサイタマーだったんですよ♪
ちなみに全国出場が当たり前だったクラブチーム育ちなので家族を巻き込んでサッカー漬けだったんですよねぇ~(>_<)
そんなわけで私はボールが友達でした(*^-^*)
虫は嫌いじゃないし、触れますよ♪
ただ知識がないです。。。そんなに虫ともふれ合う機会もなかったですし。。。(T_T)
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:07

にんにん さん
こんにちわ☆
魚のDVDも面白いんですかぁ~(*^-^*)
これは・・・ちょっとずつ購入していかなきゃ子供に悪い気がしてきました(>_<)
ポケット版の図鑑はキャンプ場でも調べることができて便利ですよね☆
きのこ図鑑・・・実は本屋できのこ検定なる本をみつけて買おうか本気で悩みました(*^_^*)
挑戦してみようかな(o^^o)
こんにちわ☆
魚のDVDも面白いんですかぁ~(*^-^*)
これは・・・ちょっとずつ購入していかなきゃ子供に悪い気がしてきました(>_<)
ポケット版の図鑑はキャンプ場でも調べることができて便利ですよね☆
きのこ図鑑・・・実は本屋できのこ検定なる本をみつけて買おうか本気で悩みました(*^_^*)
挑戦してみようかな(o^^o)
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:07

けん爺 さん
こんにちわ☆
虫の名前・・・思い出してください~(笑)
そうですよね!!
危険かどうかがわからないと一大事になりかねませんもんね(^_^;)
救急の準備!!ちゃんと携帯してますよぉ~(o^^o)
こんにちわ☆
虫の名前・・・思い出してください~(笑)
そうですよね!!
危険かどうかがわからないと一大事になりかねませんもんね(^_^;)
救急の準備!!ちゃんと携帯してますよぉ~(o^^o)
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:07

rapi さん
こんにちわぁ☆
記事やってしまいましたよ(T_T)
そのうちまた書き直そうと思います!!
こんにちわぁ☆
記事やってしまいましたよ(T_T)
そのうちまた書き直そうと思います!!
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:08

rioru3 さん
こんにちわ♪
昆虫図鑑をよくみていたんですねぇ~(o^^o)
じゃあ虫に詳しいのですね!!羨ましいです☆
動画はやっぱり頭に入ってきやすいですねぇ~\(^_^)/
たくさん子供に見せたいと思います☆
こんにちわ♪
昆虫図鑑をよくみていたんですねぇ~(o^^o)
じゃあ虫に詳しいのですね!!羨ましいです☆
動画はやっぱり頭に入ってきやすいですねぇ~\(^_^)/
たくさん子供に見せたいと思います☆
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:08

コミ さん
こんにちわぁ☆
危険な虫は頭にいれておきたいですよねぇ~(>_<)
図鑑・・・結構面白いですよ(o^^o)
大人でも飽きないかもです☆
買っちゃいましょう(笑)
こんにちわぁ☆
危険な虫は頭にいれておきたいですよねぇ~(>_<)
図鑑・・・結構面白いですよ(o^^o)
大人でも飽きないかもです☆
買っちゃいましょう(笑)
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:08

ぷにゃぷにゃ さん
こんにちわぁ!!
もちろん毎日のように一緒にみてますよ(o^^o)
R'sは字がまだ読めないので当然ですよね。
お父さんの株がどうとかより、
子供と一緒に何かをしたり、楽しんだり・・・
そういうことができるようにするために知っておきたいことを学ぶって感じですよ☆
こんにちわぁ!!
もちろん毎日のように一緒にみてますよ(o^^o)
R'sは字がまだ読めないので当然ですよね。
お父さんの株がどうとかより、
子供と一緒に何かをしたり、楽しんだり・・・
そういうことができるようにするために知っておきたいことを学ぶって感じですよ☆
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:08

Rukaパパ さん
こんにちわぁ☆
ダイバー・・・カッコイイ(o^^o)
魚に詳しいのは良いですねぇ~!!釣った物も食べれますし☆
Rukaちゃんは・・・植物or宇宙図鑑の方が欲しがりそうな気が・・・(笑)
こんにちわぁ☆
ダイバー・・・カッコイイ(o^^o)
魚に詳しいのは良いですねぇ~!!釣った物も食べれますし☆
Rukaちゃんは・・・植物or宇宙図鑑の方が欲しがりそうな気が・・・(笑)
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:09

stego さん
こんにちわぁ☆
都会っこなのに自然が遊び場・・・その時から自然の魅力に気づいていたんですね(o^^o)
図鑑は本当にいろいろ勉強になりますねぇ~♪
もちろん子供と一緒になって図鑑を楽しんでますよ☆
赤天狗さんこそヘン○イ普及活動やリサ店周りやLINEばかりやってないで早く帰って子供と遊んであげて下さい!!
HE○TAI図鑑・・・なんのことかさっぱりです(笑)
こんにちわぁ☆
都会っこなのに自然が遊び場・・・その時から自然の魅力に気づいていたんですね(o^^o)
図鑑は本当にいろいろ勉強になりますねぇ~♪
もちろん子供と一緒になって図鑑を楽しんでますよ☆
赤天狗さんこそヘン○イ普及活動やリサ店周りやLINEばかりやってないで早く帰って子供と遊んであげて下さい!!
HE○TAI図鑑・・・なんのことかさっぱりです(笑)
Posted by R’sパパ
at 2014年06月26日 17:09
