2012年12月19日
ロードトリップグリルJr. -使用前レポ-
片手で持ち運べるコンパクト設計。
本格的グリル料理が卓上で楽しめるオールインワンLPガスグリル
■グリドル(鉄板)付きなので、鉄板調理も可能
■フタがホウロウ加工なのでオーブン料理も可能
■グリルグレート・グリドルが重ねてグリル内に収納
■各パーツは取り外し可能。掃除やメンテナンスが楽
●火力:最高時約1,800kcal/h(スーパーガス最大出力時)
●燃焼時間:約6~8時間(470g缶×2本使用時)
●使用時サイズ:約31.6×49×50(h)cm
●収納時サイズ:約31.6×41.4×16(h)cm
●重量:約5.9kg(ツインパック、グリドル、グレート含む)
●機能:自動点火装置付き
●材質:スチール、プラスチック(ナイロン)、他
●付属品:ツインパック、グリドル×1、グレート×1、キャリーケース
※LPガスは別売りです
本当はこちらの

Coleman(コールマン) ロードトリップグリル LXE-J
【ロードトリップグリルLXE-J】を購入しようと思っていました。
グリルにもなるし、コンロにもなるし、何しろカッコイイ(笑)
ただ・・・この商品はかなりでかいです!!
スポーツオーソリティさんに展示してある商品を少々触らせて頂き、
収納サイズを確認したり、値段と睨めっこした結果。。。
我が家のお財布事情(私の小遣い事情(苦笑))や、家の中・車の中の収納能力を考えると手が出せませんでした(^_^;)
そこでナチュラムさんを徘徊していたところ、
ロードトリップグリルJr.が驚きの価格で掲載されてました。
なんと定価の53%OFFで、しかもポイント還元40%という大サービスでした。
これは、絶対買いだ!!と思った瞬間ポチってました(笑)
あの価格ならば、ロードトリップグリルJr.+ツーバーナーを買っても
ロードトリップグリルLXE-Jより安く、そして収納も狭く済みます。
でもやっぱりカッコイイですよねぇ~ロードトリップグリルLXE-J。
マイホーム&おっきな車を買ったら考えることにします(笑)
それでは前置きが長くなりましたが、商品説明及び商品写真に参ります(*^O^*)
まずはキャリーケースに収まった状態です。
比較対象として500mlのペットボトルを置いてみました。
このキャリーケースですが、チャックの部分が非常に脆いです。簡単に壊れてしまいました。
不良品かと思いましたが、ナチュラムさんやその他のクチコミを見ると商品そのもの自体の作りが脆いようです。
ですので、画像は仮のチャックです(笑)
商品を組み立てた全景です。
意外と場所をとるような気がします(^_^;)
蓋を開けた状態です。
写真はグリドル(鉄板)です。結構スペースがあり、一家族分には丁度良さそうです。
フタを外して使えば、ホットプレート状態ですね。お好み焼きが気軽に楽しめそうですね。
バラした状態です。
フタ×1、グレート(ごとく)×1、グリドル(鉄板)×1、汁受け皿×1、本体×1、ツインパック×1となっています(ガスは別売です)
非常に簡単にバラすことができるので、洗うのが簡単そうです。
グレート(ごとく)とありますが、LXE-Jのような専用のごとくがあれば、ケトル等も使いやすいと思うのですが、今現在は、Jr.に専用のごとくはないようですね。
Coleman(コールマン) ロードトリップストーブゴトク
本体を裏返した状態です。
四隅のレッグは商品を開封した時は取り付けられていませんので、開封後に付属のネジで固定する必要があります。
ガスの取り付けやツインパックの取り付けも簡単です。
以上、へったくそなレポでした(^_^;)
商品を使用した感想は、2013年デビュー後にまたちゃんと書きたいと思います。
また、何か質問等があればコメントください。わかる範囲で回答し、ブログにも追記したいと思います。
ロードトリップグリルJr。。。。。
これからよろしく!!大事に使うからね!!
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
@rpapa_sotoasobi
新着からお邪魔しました。
これ、安かったですよね~♪
一度大きい方を使わせてもらった事があったので、これの値段を見た時は買おうか迷ったんですが、キャンプ用のガスだったので、当時は諦めたんですよ。
ちょっと嵩張るとは思いますが、使いこなすと、通っぽくってカッコイイんでしょうね(^^)
また使ったらレポお願いします。

コメントありがとうございます(*^-^*)
すごくお買い得でしたよね☆
使いこなす・・・道具に負けないように自分の腕を磨きます(>_<)!!
kuushinpapaさんのブログ、いつも楽しく読ませて頂いています。読み逃げしちゃっててすみません(>_<)今度、コメント残させてください。

Jr,買われたんですね。うちは大きい方を買って何度か使ってます。
鉄板も,グレートもかなり汚れがこびりついて落ちにくいですよ(^^;)
それでも簡単にBBQができるし,火の調整もできるので重宝してます。
ただ,焼く人,食べる人の役割分担がはっきりしますけど…。
ピザも焼いてみたけど,最初は底が真っ黒…,デロンギの
ピザストーンを使うとうまく焼けました♪
Jrは卓上で使えるみたいなので,少人数ならこれで楽しめそう
ですね(^o^)

こんにちは(*^-^*)
はじめまして・・・ではないですよ(笑)
初日記にコメント頂いて嬉しかったのと、自分もいつかは三世代キャンプを・・・と思い、サイドバーのお気に入りに入れさせていただきました(*^O^*)
ロードトリップのでかいをお持ちなんですね☆羨ましい!!汚れがこびりつく&デロンギのピザストーン情報ありがとうございます!!使用者のこういう情報かなり嬉しいです!!参考にさせていただきますね!(^^)!

再び(笑)前記事にコメしてますね,ホント。
物忘れが激しいのでしょうか(苦笑)
デロンギのピザストーン,今ではアウトドアより家で
オーブンレンジを使ってピザを焼くときに活躍してます。
余熱でしっかりピザストーンを乾燥させておいてから
焼けば,パリパリのピザが簡単にできましたよ♪
うちも,お気に入りに入れておきますね。これからも
よろしくお願いします。

いやーコメントして頂いて嬉しいですよ(*^O^*)
家での活用にも良いんですね!!今年のクリスマス、ピザをピザーラに注文してしまったので、もし、デロンギのピザストーンを買ったら家でおいしいピザが食べれますね!(^^)!
