2013年07月02日
ポータブル扇風機 自作チェアの経過報告も・・・
7月、伊豆キャンプまであと11日です\(^_^)/
こんにちは!(^^)!
自作チェアについて書きたくて仕方ないR'sパパですが、
まだ上手くいくかわからないので我慢してます(笑)
でも応援してくれている方もいるので最後の方でちょこっと経過を載せようと思います(*^-^*)
その前に!!
楽天スーパーセールでゲットしたポータブル扇風機のレポをしたいと思います\(^_^)/

こんにちは!(^^)!
自作チェアについて書きたくて仕方ないR'sパパですが、
まだ上手くいくかわからないので我慢してます(笑)
でも応援してくれている方もいるので最後の方でちょこっと経過を載せようと思います(*^-^*)
その前に!!
楽天スーパーセールでゲットしたポータブル扇風機のレポをしたいと思います\(^_^)/

楽天スーパーセールにて送料込み1,000円でゲットしたこちらの扇風機ですが、
ちょいちょいセールと謳って安くなってます(^^;)
少し前は送料込み1260円(今現在1,500円)だったようです。
欲しい方は下記レポをご覧の上、金額が安い時にゲットできると良いですね(*^-^*)
では、レポです!!
【仕様】
・品番:CCR-1002A
・ファンサイズ:約25cm
・単1電池×8使用
・使用時間5~6時間(アルカリ乾電池使用時)
・壁掛け・据え置き/フック付
・AC/DCアダプター使用可能(別売)

箱から出した状態です☆

かなり薄くコンパクトです。

裏側です☆

このように立てて設置することができます。




このようにフックもありますので、吊すことも可能です☆



と、商品イメージはこんな感じです(^^;)
実際の使用感ですが・・・
音が結構うるさいです(>_<)
掃除機の音とまではいきませんが、それに近い音がします(^^;)
そして気になる風力は・・・
Highで一般家庭の扇風機の1番弱い風力くらいでしょうか・・・(^^;)
Loではハッキリ言って人間のフーっと出した息の方が強いかもしれません(^^;)
そして単1電池を8個も使用するという点もショッキングですね。
単1電池、高いですし、8個もあると重いですよね(T_T)
AC/DCアダプターは別売りですし。。。
(幸いACアダプターは持ってますけど☆)
まぁあくまで個人の感想です。
レビューをみると良い!!と言っている方もいるので、
当たりハズレや人の感じ方で変わると思います(>_<)
参考にならないレポで申し訳ありません。。。
もし、他に購入された方がいたら感想聞かせてください\(^_^)/
一応、7月のキャンプでは持って行こうと思っているので、
フィールドでの使用感もあとで書こうと思います。
さて、こちらのチェアを目指してしている、
自作チェアの経過報告ですが、
ヤスリがけがまだ終わりません(^^;)
木工系の自作で一番時間がかかるのはこのヤスリがけではないでしょうか?
何もわからないので鉄製ヤスリ(100均)→60番→180番→400番でヤスリがけをしてます(^^;)

みるみるツルツルになっていくのはもはや快感です(笑)
そして、早くも仕上げをイメージして蜜蝋ワックスを買おうかと思っています☆
これって・・・仕上げはこれだけで良いのでしょうか?(^^;)
あとは・・・生地についてですが・・・
洗濯時や気分によって生地を交換できるように、
簡単に取り外しができるようにしたいなと思っています。
そこで生地の取り付けに関しては、
スノーピーク Take! チェアロング を参考にして、
上から上手くかぶせられるようにしようと思っています☆
・・・・・ミシンがないんですけどね!!
自作しようとしているチェアの本物は左右の長い板を繋ぐ棒が、丸棒ですが、
R’sパパは角材のままでいこうと思ってます。
(もちろん角は綺麗にヤスリがけします☆)
上記の生地取り付けによって、座面の棒は見えなくなると思いますし(^^;)
ただし、角度調整をする部分の丸棒は、
角棒だと不具合が生じそうだなぁという感じがしてますので、
角材を丸棒にするべく地道にヤスリで丸棒に近づけている所です。。。
(ホムセンに丸棒売ってました。。。45cmくらいで400円くらいだったと思います。)
と・・・
今のところのイメージと経過はこんな感じです(^^;)
まだまだ先は長いですが、頑張ろうと思います!!
では~
本日の締めの一言。。。
『鉄ヤスリで手を何回か削りました。。。泣きそうでした。』
ちゃんちゃん♪

ちょいちょいセールと謳って安くなってます(^^;)
少し前は送料込み1260円(今現在1,500円)だったようです。
欲しい方は下記レポをご覧の上、金額が安い時にゲットできると良いですね(*^-^*)
では、レポです!!
【仕様】
・品番:CCR-1002A
・ファンサイズ:約25cm
・単1電池×8使用
・使用時間5~6時間(アルカリ乾電池使用時)
・壁掛け・据え置き/フック付
・AC/DCアダプター使用可能(別売)

箱から出した状態です☆

かなり薄くコンパクトです。

裏側です☆

このように立てて設置することができます。




このようにフックもありますので、吊すことも可能です☆



と、商品イメージはこんな感じです(^^;)
実際の使用感ですが・・・
音が結構うるさいです(>_<)
掃除機の音とまではいきませんが、それに近い音がします(^^;)
そして気になる風力は・・・
Highで一般家庭の扇風機の1番弱い風力くらいでしょうか・・・(^^;)
Loではハッキリ言って人間のフーっと出した息の方が強いかもしれません(^^;)
そして単1電池を8個も使用するという点もショッキングですね。
単1電池、高いですし、8個もあると重いですよね(T_T)
AC/DCアダプターは別売りですし。。。
(幸いACアダプターは持ってますけど☆)
まぁあくまで個人の感想です。
レビューをみると良い!!と言っている方もいるので、
当たりハズレや人の感じ方で変わると思います(>_<)
参考にならないレポで申し訳ありません。。。
もし、他に購入された方がいたら感想聞かせてください\(^_^)/
一応、7月のキャンプでは持って行こうと思っているので、
フィールドでの使用感もあとで書こうと思います。
さて、こちらのチェアを目指してしている、
自作チェアの経過報告ですが、
ヤスリがけがまだ終わりません(^^;)
木工系の自作で一番時間がかかるのはこのヤスリがけではないでしょうか?
何もわからないので鉄製ヤスリ(100均)→60番→180番→400番でヤスリがけをしてます(^^;)

みるみるツルツルになっていくのはもはや快感です(笑)
そして、早くも仕上げをイメージして蜜蝋ワックスを買おうかと思っています☆
これって・・・仕上げはこれだけで良いのでしょうか?(^^;)
あとは・・・生地についてですが・・・
洗濯時や気分によって生地を交換できるように、
簡単に取り外しができるようにしたいなと思っています。
そこで生地の取り付けに関しては、
スノーピーク Take! チェアロング を参考にして、
上から上手くかぶせられるようにしようと思っています☆
・・・・・ミシンがないんですけどね!!
自作しようとしているチェアの本物は左右の長い板を繋ぐ棒が、丸棒ですが、
R’sパパは角材のままでいこうと思ってます。
(もちろん角は綺麗にヤスリがけします☆)
上記の生地取り付けによって、座面の棒は見えなくなると思いますし(^^;)
ただし、角度調整をする部分の丸棒は、
角棒だと不具合が生じそうだなぁという感じがしてますので、
角材を丸棒にするべく地道にヤスリで丸棒に近づけている所です。。。
(ホムセンに丸棒売ってました。。。45cmくらいで400円くらいだったと思います。)
と・・・
今のところのイメージと経過はこんな感じです(^^;)
まだまだ先は長いですが、頑張ろうと思います!!
では~
本日の締めの一言。。。
『鉄ヤスリで手を何回か削りました。。。泣きそうでした。』
ちゃんちゃん♪
ランキングに参加しています。
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)
@rpapa_sotoasobi
Posted by R’sパパ at 12:08
│●その他便利ツール
この記事へのコメント
こんにちは♪
ヤスリきついですよね。
うちも手ですが、写真見ると紙ヤスリ挟んで押さえる治具使って無いんですか?
あると少しは指痛くないから楽ですよ(^^)
布外れるの凄いなあ。
出来たらマジで見に行きますからよろしく(^^;
ヤスリきついですよね。
うちも手ですが、写真見ると紙ヤスリ挟んで押さえる治具使って無いんですか?
あると少しは指痛くないから楽ですよ(^^)
布外れるの凄いなあ。
出来たらマジで見に行きますからよろしく(^^;
Posted by あにゃパパ
at 2013年07月02日 12:29

こんにちは♪
自作で一番大変なのは間違いなくヤスリがけです!!
作業の8割以上は擦っているじゃないでしょうか・・・
めげずに頑張ってください。
応援していますので!!
早くみたいな♪
自作で一番大変なのは間違いなくヤスリがけです!!
作業の8割以上は擦っているじゃないでしょうか・・・
めげずに頑張ってください。
応援していますので!!
早くみたいな♪
Posted by ken-z
at 2013年07月02日 13:13

あにゃパパ さん
こんにちは☆
めちゃくちゃキツイです(>_<)
治具売ってるんですかぁ?
全部手で頑張ってます(T_T)
い、いや妄想ばかりで実際にできるかどうかは・・・(^^;)
失敗品かもしれませんが、是非みてやってください☆
こんにちは☆
めちゃくちゃキツイです(>_<)
治具売ってるんですかぁ?
全部手で頑張ってます(T_T)
い、いや妄想ばかりで実際にできるかどうかは・・・(^^;)
失敗品かもしれませんが、是非みてやってください☆
Posted by R’sパパ
at 2013年07月02日 15:55

ken-z さん
こんにちは☆
やっぱりそうですか!!
ヤスリさえ終わってしまえば、穴開けて組み立てるだけなのになぁ・・・って思いながら頑張ってます(^^;)
ありがとうございます!!
今週中の仕上がりを目標にします♪
こんにちは☆
やっぱりそうですか!!
ヤスリさえ終わってしまえば、穴開けて組み立てるだけなのになぁ・・・って思いながら頑張ってます(^^;)
ありがとうございます!!
今週中の仕上がりを目標にします♪
Posted by R’sパパ
at 2013年07月02日 15:57

夏場のキャンプは高原とはいえどもやはり扇風機的なの必要ですかね(´Д` )夏行こうか迷ってるので購入もどうしたものか…イスかなりイメージ出来上がってるんですね☆工程もちゃんと計画出来ててすごいなぁ。きっとイメージ通りのステキなイスに仕上がると思いますよ〜私はイメージすら出ません…
Posted by まるりん at 2013年07月02日 18:44
こんばんは。
私は昔、MAGICOOLの5インチを購入していましたが、昨年の夏の千葉(平地?)キャンプであまりの暑さに人数分クリップファンを購入しました(二人りですが・・汗)。
風量は家庭用と比較して期待はできませんが、炭火の活入れに重宝しています(笑)。
ミシンがなくて、どうやって座面を作るんでしょうか? 脳細胞が硬化しているので想像がつきませーン。 ぜひ、そのうちに見せてください!! ハトメで穴をあけて紐で結ぶぐらいしか・・・(汗)。
でも、一仕事の後の充実感はあるんでしょうね。けがに気を付けて楽しんでくださいね。
私は昔、MAGICOOLの5インチを購入していましたが、昨年の夏の千葉(平地?)キャンプであまりの暑さに人数分クリップファンを購入しました(二人りですが・・汗)。
風量は家庭用と比較して期待はできませんが、炭火の活入れに重宝しています(笑)。
ミシンがなくて、どうやって座面を作るんでしょうか? 脳細胞が硬化しているので想像がつきませーン。 ぜひ、そのうちに見せてください!! ハトメで穴をあけて紐で結ぶぐらいしか・・・(汗)。
でも、一仕事の後の充実感はあるんでしょうね。けがに気を付けて楽しんでくださいね。
Posted by けん爺
at 2013年07月02日 20:12

扇風機というより サーキュレーターといった感じでしょうか
テント内の熱を逃がすのには 使えそうですね
インナーテントもフルメッシュにすれば 夜はそれほど暑くならないと思いますが 体感は個々に違いますからね~^^;
我が家は 普通の扇風機を持って行きますからσ(^_^;
山の方面だと 日中の暑さは避けられませんが 夜の暑さは標高によって かなり違います
高さは 1000m以上になるとかなり涼しく 1200mを越えると 肌寒く感じます 800m以下になると立地によりますが 蒸し暑いですね^^; 海沿いのキャンプ場は 海風や陸風がふくので 比較的過ごしやすいです(以上は 私の感覚なのでご了承のほどよろしく)
話しは変わりますが
ヤスリ掛けの時の ザリって やってしまいますよね~^^;
100均だったかな 紙鑢をはめて使える治具が有ったような
綺麗になっていく木の表面を見るたびに にやけてしまうのは 私だけ(・_・;)ヤバッ
テント内の熱を逃がすのには 使えそうですね
インナーテントもフルメッシュにすれば 夜はそれほど暑くならないと思いますが 体感は個々に違いますからね~^^;
我が家は 普通の扇風機を持って行きますからσ(^_^;
山の方面だと 日中の暑さは避けられませんが 夜の暑さは標高によって かなり違います
高さは 1000m以上になるとかなり涼しく 1200mを越えると 肌寒く感じます 800m以下になると立地によりますが 蒸し暑いですね^^; 海沿いのキャンプ場は 海風や陸風がふくので 比較的過ごしやすいです(以上は 私の感覚なのでご了承のほどよろしく)
話しは変わりますが
ヤスリ掛けの時の ザリって やってしまいますよね~^^;
100均だったかな 紙鑢をはめて使える治具が有ったような
綺麗になっていく木の表面を見るたびに にやけてしまうのは 私だけ(・_・;)ヤバッ
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年07月02日 20:31
このブログ見て、同じ扇風機買いましたよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
夏場のピルツの排風用に買ったんですが、少し弱いカモ!?(・_・;?
なんで、雪中キャンプのピルツで使いまーす(^^;;
夏場のピルツの排風用に買ったんですが、少し弱いカモ!?(・_・;?
なんで、雪中キャンプのピルツで使いまーす(^^;;
Posted by 吉野屋さん at 2013年07月02日 21:22
こんばんは!
去年LOGOSの扇風機を買いました。
単1使用なので、コストが馬鹿にならないです(@_@;)
電源を使えるやつにすれば良かったと後悔しております(T_T)
怪我に気をつけて、頑張って完成させてください!楽しみにしてます\(^o^)/
去年LOGOSの扇風機を買いました。
単1使用なので、コストが馬鹿にならないです(@_@;)
電源を使えるやつにすれば良かったと後悔しております(T_T)
怪我に気をつけて、頑張って完成させてください!楽しみにしてます\(^o^)/
Posted by ジョーさん
at 2013年07月02日 22:32

こんばんは。
単1、8本はすごいですね・・・
それにしても自作チェア!
どんなのができるのか、楽しみにしてます!
ボクもいつか自作したいので、是非参考にさせてください。
やすりがけは大変ですよね~
ウチはサンダーがあるので、楽勝です☆
サンダーは最近結構安く売ってますし、おすすめです!
単1、8本はすごいですね・・・
それにしても自作チェア!
どんなのができるのか、楽しみにしてます!
ボクもいつか自作したいので、是非参考にさせてください。
やすりがけは大変ですよね~
ウチはサンダーがあるので、楽勝です☆
サンダーは最近結構安く売ってますし、おすすめです!
Posted by ペロティ at 2013年07月02日 23:35
まるりん さん
暑さについては・・・↑↑ぷにゃぷにゃさんがコメントしてくださってます\(^_^)/
高原は日陰も多そうなので涼しそうですねぇ☆100m標高があがると0.6℃ずつ気温が下がるとどこかで見た気がします(^^;)
1000メートルオーバーの標高では、下界より6℃も気温が下がる計算になりますねぇ☆
イメージ上では最高の出来です(笑)・・・技術がついていきません↓↓
暑さについては・・・↑↑ぷにゃぷにゃさんがコメントしてくださってます\(^_^)/
高原は日陰も多そうなので涼しそうですねぇ☆100m標高があがると0.6℃ずつ気温が下がるとどこかで見た気がします(^^;)
1000メートルオーバーの標高では、下界より6℃も気温が下がる計算になりますねぇ☆
イメージ上では最高の出来です(笑)・・・技術がついていきません↓↓
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 08:44

けん爺 さん
おはようございます\(^_^)/
クリップファン、人数分揃ってるなんて良いですね!!我が家はあまりの暑さに取り合いになる恐れが・・・笑
けん爺 さん・・・ミシンがなくてどうするか・・・死ぬ気の手縫いです(T_T)本返し縫いでひたすら縫っていこうと思います(^^;)あとはハトメとピケ(ほつれ止め)で補強する予定ですが・・・うまくいくかどうか・・・
おはようございます\(^_^)/
クリップファン、人数分揃ってるなんて良いですね!!我が家はあまりの暑さに取り合いになる恐れが・・・笑
けん爺 さん・・・ミシンがなくてどうするか・・・死ぬ気の手縫いです(T_T)本返し縫いでひたすら縫っていこうと思います(^^;)あとはハトメとピケ(ほつれ止め)で補強する予定ですが・・・うまくいくかどうか・・・
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 08:49

ぷにゃぷにゃ さん
そんな感じですねぇ(^^;)
私は暑いのは結構平気ですが、ママ、R'sはかなりの暑がりなので海風による適度な風を祈るばかりです(>_<)
普通の扇風機を持って行ける積載力が羨ましいです(T_T)
ヤスリ・・・昨日もやりました・・・結構ザックリと(T_T)木の表面がきれいになってのニヤリ・・・わかります!!あれ、本当に嬉しいですよね(*^-^*)
そんな感じですねぇ(^^;)
私は暑いのは結構平気ですが、ママ、R'sはかなりの暑がりなので海風による適度な風を祈るばかりです(>_<)
普通の扇風機を持って行ける積載力が羨ましいです(T_T)
ヤスリ・・・昨日もやりました・・・結構ザックリと(T_T)木の表面がきれいになってのニヤリ・・・わかります!!あれ、本当に嬉しいですよね(*^-^*)
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 08:53

吉野屋さん さん
おそろ♪と喜びたいところですが・・・
すみません!!
巻き込んでしまって(T_T)
風力弱いですよねぇ↓↓
私はとりあえず実践投入してみようと思います(>_<)
おそろ♪と喜びたいところですが・・・
すみません!!
巻き込んでしまって(T_T)
風力弱いですよねぇ↓↓
私はとりあえず実践投入してみようと思います(>_<)
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 08:55

ジョーさん さん
おはようございます☆
単1のコストは馬鹿にならないですよねぇ(>_<)重いですし・・・我が家のは電源使えますが、風力が・・・(T_T)
頑張ります☆
応援されると張り切ってしまいます(笑)
ありがとうございますね☆
おはようございます☆
単1のコストは馬鹿にならないですよねぇ(>_<)重いですし・・・我が家のは電源使えますが、風力が・・・(T_T)
頑張ります☆
応援されると張り切ってしまいます(笑)
ありがとうございますね☆
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 08:59

おはようございます!!
単1が8本はすごいですよねぇ(>_<)
困ったものです(^^;)
自作、参考になれるように頑張ります(*^-^*)
サンダー羨ましいです!!
今回で慣れて、木工もちょくちょくするようになりそうでしたら購入を考えようかと思います☆
単1が8本はすごいですよねぇ(>_<)
困ったものです(^^;)
自作、参考になれるように頑張ります(*^-^*)
サンダー羨ましいです!!
今回で慣れて、木工もちょくちょくするようになりそうでしたら購入を考えようかと思います☆
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 09:03

はじめまして!いつも楽しく拝見させてもらってます(^^)
扇風機ってやっぱ夏のキャンプには必要ですよね?!私も購入を考えてます♪
音が大きいってのはちょっと考えもんですね(汗
まだキャンプ始めてもない初心者ですが、いろいろと参考にさせてください♪
扇風機ってやっぱ夏のキャンプには必要ですよね?!私も購入を考えてます♪
音が大きいってのはちょっと考えもんですね(汗
まだキャンプ始めてもない初心者ですが、いろいろと参考にさせてください♪
Posted by SOちゃん
at 2013年07月03日 10:03

R'sパパさん☆
コメント参考にさせて頂きます〜
ありがとうございますσ^_^;
コメント参考にさせて頂きます〜
ありがとうございますσ^_^;
Posted by まるりん at 2013年07月03日 11:57
SOちゃん さん
はじめまして☆
コメントありがとうございます(*^-^*)
私も今回が初の夏キャンプなのでわかりませんが、ママとR’sが暑がりなので購入しました☆
そうなんですよぉ(T_T)キャンプ場での使用でもうるさいようでしたらお蔵入りですねぇ・・・
こちらこそ色々参考にさせて頂きますね!(^^)!
はじめまして☆
コメントありがとうございます(*^-^*)
私も今回が初の夏キャンプなのでわかりませんが、ママとR’sが暑がりなので購入しました☆
そうなんですよぉ(T_T)キャンプ場での使用でもうるさいようでしたらお蔵入りですねぇ・・・
こちらこそ色々参考にさせて頂きますね!(^^)!
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 17:14

まるりん さん
いえいえ~!!
力不足ですみません(^^;)
いえいえ~!!
力不足ですみません(^^;)
Posted by R’sパパ
at 2013年07月03日 17:14
