ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
R'sパパはこんな人♪
R’sパパ
R’sパパ
群馬県在住の4人家族です。 子供の時に楽しかった思い出にキャンプがずっと上位にいます。 キャンプを通して子供に良い影響を与えられたらいいなと思ってファミリーキャンプを2013年4月デビューしました。 ブログには家族のこと、キャンプ道具や施設のことやくだらない雑談まで幅広く載せていこうと思っています。

ランキングに参加していますので
応援お願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


インスタグラムも始めましたぁ~気軽にフォローしてくれると嬉しいです(*^-^*)
Instagram

スポーツ関連商品・エレクトロニクス商品を販売している、スウェーデン発のブランド【The Friendly Swede】の日本大使に任命されました☆

オーナーへメッセージ

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆




~*~*~*~*~*~*~
☆R’sパパ購入リスト☆
~*~*~*~*~*~*~

【ウェザーマスター2ルームハウスⅡ】

R’sパパのレポはこちら

【ロードトリップグリルJr.】
Coleman(コールマン) ロードトリップ グリル Jr.
R’sパパのレポはこちら

【コールマンLPツーバーナーストーブⅡ】

R’sパパのレポはこちら

【EX-777XP】

R’sパパのレポはこちら

【エクストリームホイールクーラー62QT】
Coleman(コールマン) エクストリーム(R)ホイールクーラー/62QT
R’sパパのレポはこちら

【エアウェーブマット・ダブル-J】

R’sパパのレポはこちら

【RVボックス HDBOX800D】

R’sパパのレポはこちら

【パワーステーション5in1】

R’sパパのレポはこちら

【fan5DX】

R’sパパのレポはこちら

【ホットサンドイッチクッカー】

R’sパパのレポはこちら

【ファイアグリル】

R’sパパのレポはこちら

【ファイアープレイステーブル】

R’sパパのレポはこちら

【2500 ノーススターLPガスランタン】

R’sパパのレポはこちら

【ルミエールランタン】

R’sパパのレポはこちら

【広口水コン16】

R’sパパのレポはこちら

【炭焼き名人 FD火起こし器 大】

R’sパパのレポはこちら

【抗菌タマゴホルダー】

R’sパパのレポはこちら

【コンビニハンガー】

R’sパパのレポはこちら

【アルミフォールディングテーブル】

R’sパパのレポはこちら

【パワー森林香】

R’sパパのレポはこちら

【アルバーナ包丁5本セット】

R’sパパのレポはこちら






2013年03月06日

夏キャンプ

こんにちは☆




ファミリーキャンプデビューを前に、





7月の3連休での夏キャンプのことを考え、暴走中のR'sパパです(^_^)v
(5月は予定いっぱいで行けず、6月は行けたとしても1泊2日なので計画に気合い入らず(笑))





夏キャンプ・・・ちょっと子供の体力が心配なのですが、





せっかくなので遠くに行きたいし、





夏でしか出来ないことをしたいので、





海水浴場の近くのキャンプ場を考えています。



そして子供の安全面等を考え、きれいで穏やかな海がいいなと思っています。





それでいて、R'sパパとR'sママの思い出の場所。。。





伊豆に行けたらいいなぁ・・・と(*^_^*)





今のところの候補はこちら2つです☆


・モビリティーパーク

高規格のキャンプ場のようですね☆R'sママにとっては最高の設備だと思います。東伊豆の海へのアクセスも良さそうです。ただ・・・予約時にカード決済での予約金が必要ですね。


・雲見オートキャンプ場

高規格ではないですが、露天風呂があったり、水はけの良いスコーリアが敷き詰めてあったり、西伊豆の穏やかできれいな『東洋のコートダジュール』と称される海水浴場『岩地海水浴場』へのアクセスも良いですね☆この海水浴場は中学の時に漁村体験というので、一度行ったことがありますが、深い入り江にある海水浴場なので本当に波が静かでファミリー向きだと思います。COC会員はサイト料金10%OFFも大きいですね!(^^)!



海の近くのキャンプ場ということで、




やはり2011.3.11の地震での津波が頭をよぎります。




なので、海へのアクセスは良いけど、




なるべく標高があるところを選びました。





憧れを言わせてもらうのであれば、





新潟県の『紫雲寺記念公園オートキャンプ場』に行きたかったですが、





海への距離が近すぎて・・・
(日本海側だから大きな津波はこない?無知なのでわかりませんが(^_^;))




やはり敬遠してしまいますね(>_<)




さて、夏キャンプ(海水浴含む)で通常キャンプ以外に必要とされる物はなんでしょうか。。




一応R'sパパが思いつく、準備を書いてみました。

【R1・R2】
・日焼け止め
・スキンケア
・水中メガネorシュノーケルセット
・ラッシュガード
・パドルジャンパーorライフジャケット
・水分補給
・ウォーターシューズ
・浮き輪

【R’sママ】
・日焼け止め
・スキンケア
・水分補給

【R’sパパ】
・ビール(いつもより多め)

【R’sファミリー】
・サンシェード
・レジャーシート
・扇風機(軟弱?いやいやファミリーのため(>_<))
・タオルケット



逆に必要でなくなるものは・・・


・シュラフ?(タオルケットのみで平気?)
・暖房器具類





うーん・・・勉強不足でまだわかりませんね(>_<)




あと4ヶ月はあるのでしっかり知識をつけていきたいと思います☆




8月&9月は地元群馬or長野県あたりの




標高の高い涼しいキャンプ場に行きたいですねぇ\(^_^)/





行ければですけど(>_<)




あ~キャンプ妄想がとまりません(笑)




今回の記事で夏キャンプで必要そうなもの物色一覧はこちら(笑)













いやぁ夏キャンプも揃える物がたくさんありますね(>_<)




小遣いが間に合うでしょうか(^_^;)




臨時収入がありますよーに(笑)




ランキングに参加しています。
ポチって頂けると幸いです(*^-^*)

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ Blog Entry ランキングへ投票


















同じカテゴリー(キャンプの疑問)の記事
 直火の処理について・・・ (2015-09-10 12:08)
 キャンプ場の和式トイレ・・・ (2015-06-17 12:08)
 昨日の『焚き火のマナーについて。。。』について (2015-05-13 12:08)
 焚き火のマナーについて。。。 (2015-05-12 12:08)
 10月キャンプは寒い? (2013-09-19 21:20)
 テントどこに向けますか? (2013-08-02 00:17)

@rpapa_sotoasobi
この記事へのコメント
2010年の8月の前半あたりに
COCサマーミーティングに モビリティパークに行きました

棚田状にサイトが有ります 当時は 日差しを遮る木は無く 日中のタープ内の温度が フルオープンで

45℃だったと記憶しております

シュラフは 封筒型を広げ 敷布団代わりに +タオルケット です

標高が高い所は スリーシーズン用のシュラフで 
朝方は 肌寒くなります

海が近いと 海風が有るので過ごしやすいと思います

ゲリラ豪雨には 要注意なので ロープダウンは 晴れていても 確実にして下さい 
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年03月06日 15:20
ぷにゃぷにゃさん

45℃・・・(^_^;)これは行けませんね(>_<)対策を十分にしないとですね!!

子供がかわいそうなことになってしまいますね(>_<)

ロープダウンに注意!!・・・了解しました(*^-^*)ビビリなので、毎回打つとは思いますが(^_^;)
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年03月06日 16:06
おはようございます。

楽しみですね~高原でも、海でも初キャンプは楽しいと思います。

R’sパパさんの群馬には海がないから海のほうがお子さんの記憶により刻まれるんじゃ
ないでしょうか(^o^)

PS.R’sパパさんがレポされていた電源器

ポチっちゃいました(笑)
Posted by キャンピング パパキャンピング パパ at 2013年03月07日 07:21
何度もすいません~

よろしかったら、

お気に入り登録させてください 

よろしくお願いします <(_ _)>
Posted by キャンピング パパキャンピング パパ at 2013年03月07日 07:23
キャンピング パパさん

おはようございます(^O^)

やっぱりそうですよねぇ!!大人である私も海への憧れは強いです(^_^;)伊豆の海はすごく綺麗なので、楽しみです☆

電源器購入されたのですねぇ↑↑こんな下手くそなブログ&レポを参考にして頂いて嬉しいですo(^▽^)o

こちらこそお気に入り登録させてください!!というか。。。しちゃいました(^-^)
よろしくお願いします☆
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年03月07日 08:11
カウプレありがとうございました^^

残念でしたが、またの機会に挑戦してみてくださいね^^

夏キャンプは平地はとにかくテント内暑いですよ・・・絶対に必要なのはタープですが、おススメは絶対的にオープンタープですね^^
開放感が抜群です

虫対策も必要になりますが、電源サイトであれば、サイトの一番遠くに一番明るい電球みたいなのを吊るしておくと虫がそっちに

テーブルまわりはほんのり明るくの方がいいですね^^

後は虫刺され予防に森林香ですね^^

準備もキャンプの楽しみですよね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2013年03月07日 11:05
こんにちは〜

今年の7月15日(月)、雲見海水浴場でサザエ祭りに参加予定です(笑)
お会いできるかもしれませんね^o^

3連休なので、1泊目は近隣のキャンプ、2日目は暑さ対策もあるので、雲見の民宿を予約(済)

去年は、海水浴で西伊豆を攻めましたが
元々標高が低いので、やはり暑かったです。

みーパパさんもおっしゃってますが
オープンタープはあると良いですね。
ただ、砂地にペグダウンはなかなか大変なので、サンドペグや石で固定するなど
工夫が必要でした。

日陰と水分補給、これだけしっかりできれば
あとは思い切り遊ぶだけですから^^


タープは、、
我が家は遮光性の低いタイプで
気休めにしかなりませんでしたね…
やっぱり、スノピのProシリーズとかは
日陰バッチリなので、夏でも最高みたいです。

ぜひ夏キャンプも楽しまれてください!

一応、昨年の7月・8月にいくつか海水浴の記事アップしてますので
ほぼ参考になりませんが、見てみてください^_^
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年03月07日 14:33
みーパパさん

カウプレ参加させて頂き有り難うございました(*^-^*)

アドバイスありがとうございます♪
オープンタープいいですね!(^^)!
『森林香』・・・こーゆー物があるんですね!!蚊取り線香しか思いつかなかったので参考にさせて頂きます☆

虫除け用の電球もやってみようと思います♪

ありがとうございました(*^O^*)
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年03月07日 17:12
そうげんパパさん

こんにちは☆
サザエ祭りなんていうのがあるのですね!!是非参加してみたいと思います!(^^)!
本当にお会いするかもしれませんね♪

伊豆はやはり暑いのですねぇ(>_<)

十分に対策が必要ですよね!!

スノピ・・・高いですよねぇ・・・夏までに小遣いが貯まれば購入したいです(T_T)

海水浴の記事見させて頂きました☆土肥の海もすごくきれいですね♪

船のお風呂もよさそうでした♪

貴重な記事を教えて頂きありがとうございました!(^^)!
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年03月07日 17:16
確かに ヘキサやスクエアやウィングのタープは 開放感が有ります

実際 風通しも良いです

マイナス点は 強風に弱い 強い雨が吹き込む レイアウトによって対応できますが・・・・・ 

とりあえず マスターツールーム コットンインナーがお薦めですね~

ナイロン製のインナーは 結露になりやすく 蒸し暑い夏はさらにテントに接しているシュラフが濡れて 不快感が増と 聞いた事が有ります

我が家は最初からコットンインナーな為 どの位の差が有るか 解りかねますが
確かな事は インナーがしっとりする事は有りますが シュラフが濡れる事は 今まで無いです 
子供の寝汗で 濡れますが(^◇^;)

夏はコットンインナーの方が 快適です

後 マスターツールームを張って+タープを張るスペースが・・・・・?

でも 持っていて 損は無いですよ(^O^)

4月の例の日 マスターのスクエア張っているので ふらっと体感OKだよ~(^_^)v 

キッチンテーブルも出てるから





  
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年03月07日 21:47
ぷにゃぷにゃさん


メリットがある分、デメリットもやはりあるんですねぇ(>_<)

コットンインナー良さそうですね♪

でもやはり高いですねぇ(>_<)

4月の例の日は、行けるようであれば突撃したいと思います☆今のところ難しそうですが(^_^;)
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年03月08日 11:15
はじめまして~♪
足跡よりお邪魔しました。

伊豆が大好きで夏でも冬でも伊豆に行っちゃう我が家ですw

夏の伊豆キャンプは暑いですよぅ~!!
雲見オートキャンプ場にも行ったことあります。
ロケーションが良いし露天風呂は無料だし、場内も清潔で良かったです。
ただサイトはちょっと狭めでしたね。

岩地海水浴場も綺麗ですよね~!
ちょっと走れば他にも綺麗な海岸たくさんあるので、
日替わりであちこち行ってみてくださいね。

うちも夏の伊豆キャンプ、どこにしようか検討中です。
快適に過ごせるといいですね♪
Posted by 8A8A at 2013年03月08日 12:12
8A さん

はじめまして☆
足跡つけましてすみません(^_^;)

伊豆へは4年ぐらい前に2回程行ったことがあります(^-^)2回とも下田方面でした☆

伊豆の海はとてもきれいだし、魚介類もおいしいし、最高ですよね(๑≧౪≦)

雲見オートキャンプ場はサイトが狭めなのですねぇ(>_<)

サイトレイアウトに気をつけなくてはなりませんね。。。情報ありがとうございますo(^▽^)o

日替わりでの海水浴・・・是非行ってみたいと思います♪

ありがとうございました♪
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年03月09日 15:50
こんにちは、初めまして。

足跡からお邪魔しました。

夏のキャンプですか。群馬も熱いと思いますが、やはり問題は熱対策だと思います。特に海のそばですと湿気も加わりますので、小さなお子さんがいる場合には注意したほうがいいかと思います。
昨年の夏に千葉でキャンプした時にはあまりの暑さに近所のホームセンターに扇風機を買いに行ったことがあり、できれば標高の高いほうに行くことが多くなっています。
シーズンの雲見はお子さん連れで混みます。露天風呂もいいのですが、なかなかゆったりとはできないかもしれません。でも、それでも行きたいキャンプ場ですね。サイトは狭めですがでも、トイレなどはきれいですし。

あと、以前の記事で保冷材のことがリストにありましたが、長期になればなるほど、保冷剤が占める容積がばかにならなくなります。ですので、自分は、凍らせた2Lの水を入れています。あとは、飲み物用のハードクーラーと買い出しなどの時に直にしまえる中程度の大きさのソフトクーラーを併用しています。帰りにお土産などで荷物が増える可能性がありますので、その分小さくしたいからです。

また、クーラーを開ける頻度の高い飲料は別に管理したほうがいいですね。冬は逆にハードクーラーは持っていかずにソフトクーラー2つで済みます。

ご参考まで。

また、寄らせてもらいますね。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年03月10日 15:41
けん爺 さん

初めまして☆
足跡付けてすみません(>_<)
コメント有り難うございます♪

やはり暑さ対策が重要ですよね(>_<)扇風機は間違いなく購入しようと思います!!

2リットルの凍らした水での保冷は真似したいと思います☆溶けても飲み水等で使用できますもんね☆

クーラーボックスはソフトを持っていないので、追加で購入したいと思います。確かに真夏での保冷は気をつけなければなりませんよね(>_<)

またアドバイスよろしくお願いします。

ありがとうございました(*^O^*)
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年03月11日 10:00

削除
夏キャンプ